SSブログ

ESJ60五日日 [学会]

朝食後にチェックアウトを済ませて会場へ。朝から暖かくて、コートが要らないくらい。クロークに荷物を預けて、植物繁殖・種子散布の口頭発表会場へ。最終日は懇親会後ということで、参加者が少ないことがあるけど、わたしが参加した会場はそこそこ埋まっていた。

今回、口頭発表で気になったのは、pptにしてもpdfにしても、全画面表示するのに微妙に時間がかかっていた点。pdfでのプレゼンに慣れていないのか、演者がフルスクリーンモードにできずに戸惑っているようす。それともマックユーザーだから?ショートカットキーをプリントアウトしておくか、会場係がすぐに教えられるようにしておいたら良いと思うのだけど、あまりショートカットキーは使わんほうが良いのか?

クサトベラの話は研究システムとして非常におもしろそう。個体内で多型があるのではないらしい。果実があまり食べられないことから、それほど鳥類に種子散布を依存しているとは思えない。ただし、同じ属内に40種ほどいるので、種間比較などをしてみても面白そう。コルク質の有無は他の種にも見られるのではないかな?海外で見た種は同じような形の果実だったと思うけど、白ではなかったような気がする。

ヤマガキは鳥にだけ着目しているのがもったいないけど、データとしては貴重なものが含まれている。あれだけの数があるのなら、自動撮影カメラなどと組み合わせて、定量的に評価してみると面白そう。ただ、観察時間はそれほど長くないのかな?

果実の匂いはさまざまなものが含まれているようだけど、どれが散布者に効いているのかを明らかにするほうが難しそう。何か実験系を作ることが出来ればよいのだけど、対象にするならヒヨドリか?色覚のほうが進んでいるとは思うけど、それでも色の違いが散布者の果実選択に与える影響をきちんと評価するのは難しいのが現状。

口頭発表後は高校生ポスター発表をいくつか聞いて、静岡へ移動して昼食。ボルネオの自動撮影カメラのデータ整理は大変そうですな。膨大なサンプル数を稼いだからこそ言える点を強調することになるのかな?結局、学会期間中に査読仕事は全く進めることができなかったので、来週はコメント書きに集中する時間を確保せねば。ただ、学会期間中にも関連研究の情報は得ることができたのは良かった。

来週末は予定が埋まっているので、早めにサイチョウ学会の準備を進めてしまいたい。まずは体内滞留時間をしっかり個体ベースで解析してしまいましょう。
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0