SSブログ

ESJ62五日日 [学会]

朝食後にホテルをチェックアウトして、いらない荷物を鹿児島中央駅のコインロッカーに預けて会場へ。観光客が多いのか、意外と混んでいた。時間的にかなり余裕を持ったつもりだったけど、結構ぎりぎりだった。実行委員会の引き継ぎ会議に参加して、来年度の仙台大会に向けての引き継ぎ事項の連絡と今回大会の反省について、各担当者からの話題提供。

2時間ほどの会議の後は企業ブースに出かけて、何冊か本を購入。最終日なら、多少、重たいものがあっても気にならないし、移動中の電車や飛行機の中で読むことにしよう。書店の人からは迷ったら買ってくださいと言われたけど、買うかどうかは迷っていなくて、同じ本を自分用と研究室用に2冊買うかどうかを迷っていたのですな。1冊を買うかどうかを迷ったのは、土壌生物の2巻本。現在も1割引で販売されているけど、さらに割引されて定価より1万円程度安くなっていた。ただ、完全に自分の専門外の書籍なのと、財布がほぼ空になってしまうので断念。

鹿児島中央駅で駅弁を買って、新幹線ホームで昼食。新幹線での移動中はうとうとしながらも忘れないうちにポスター発表で質問されたことをまとめておく。

Q:もう論文化されているのか?
A:すみません、できるだけ早く書きます。が、N=4だとなかなか厳しいのともうちょっと散布後の運命をしっかりさせたいです。

Q:タヌキやハクビシンは丸呑みするのか?
A:基本、丸呑みすることが多いです。しかし、外種皮だけ利用して、残りはその場に落としていくこともありますので、常に運ぶわけではありません。

Q:同じ食肉目のテンやアライグマは食べないのか?
A:今回、テンの持ち去りは確認できませんでした。が、誘引されている感じの写真や雪から掘り出している様子が撮影されていますので、食べる可能性はあります。インターネット上では、食べるとする情報も見たことがあります(ただ、テンが丸呑みするかといわれるとちょっと種子サイズが大きすぎる気もします)。食肉目の食性をレビューした総説(小池・正木 2008)には、テンによる記録はありません(ツキノワグマ、タヌキ、ハクビシンの3種)。アライグマは調査地には分布していません。石川県南部では記録されているので、そのうち確認されるかもしれません。かつてTV番組でアライグマの飼育個体に給餌したら食べる様子が放映されたようですので、食べるようです。

Q:先行研究のベンガルヤマネコはハクビシンと間違えているのではないか?
A:わたしも原文を読んだ感じはハクビシンだと思いました。が、原文中でベンガルヤマネコの学名があてられていたので、それを使いました。しかし、何度か撮影された野良猫はまったく興味を示していませんでしたので、元論文の学名ミスの可能性が高いですね。ネコ科を対象にしていた方からもベンガルヤマネコは食べないだろうとのコメントをいただき安心しました。

Q:あんなもの食べてかぶれないのか?おなかの中は大丈夫なのか?
A:わかりません。ただ、複数回食べに来ているようですので、悪影響はないのでは?

結局、鹿児島ではお土産を買わなかったので、福岡到着後、お土産用に明太子を購入して帰宅。明日は林業試験場の自動撮影カメラの回収作業。
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0