SSブログ

手取川上流域の植生調査の下見 [日常]

来年度、手取川に関する研究に参加することになったので、共同研究者と一緒に下見へ出かける。基本方針としては、30年以上前に地元の研究者が採集した植物標本の記録があるポイントを中心に植生の変遷を調べてみようと考えている。今日は上流域の調査ポイントにどのくらいアクセスできそうなのか、同じような調査を行うことができそうかを下見する。途中で昼食を購入して、最初の目的地となる天狗橋周辺の河川敷で昼食を済ませる。天気はいいけど、花粉が飛びまくっている感じがする。ノビルがたくさん生えていた。

DSCN8111.jpg

DSCN8126.jpg

最初は天狗壁のポイントを観察。わたしはここに来たのが初めてだけど、河川敷とはいえ、樹木も多い。道沿いでキブシとかヤブツバキが咲いている。へー、ヒメアオキってこんなところにも普通に生えているか。キクザキイチゲとか、コチャルメルソウ、ホクリクネコノメソウ、フキとか早春の花が普通に咲いている。何かスゲも咲いている。湿った岩の上でジャゴケが雌器托を伸ばしていた。FB経由でオオジャゴケだと教えてもらった。やはりこの辺にあるやつはマツタケ臭しないものなあ。あまりこの時期に河川敷を歩いたことがなかったので、いろいろとみるものが新鮮。

DSCN8132.jpg

DSCN8139.jpg

DSCN8151.jpg

天狗橋からは参考文献の地図に基づき、とりあえず一番上流のポイントのある白山ろくテーマパーク吉岡園地へ向かう。ここに来たのいつだっけな?たまたまこちらの方から質問メールをもらったところだったので、タイミングが合えば顔を出そうと思ったけど、不在だった様子。トイレに行ったついでに開花中の植物の写真が掲載されていたので、情報収集。へー、こんなものもあるんだ。

P3300084.jpg

DSCN8160.jpg

P3300090.jpg

その後も順番に調査予定ポイントを見て回る。ほとんどの場所はアクセスできそう。ただ、近くにトイレがあったりなかったりするので、その辺はちょっと事前準備が必要そう。ただ、卒研生一人では対応が難しいかもしれないので、来年、もう一人取り組むか、今年希望者がいれば、二人にするかを考えておこう。河川敷の藪の中にサイハイランが生えていたりするんだ。

途中、大判焼きを購入しておやつ。名水ポイントで、水路沿いにはコチャルメルソウとか、ショウジョウバカマ、ミヤマカタバミなどが咲いていた。ここのミヤマカタバミはピンクが強い。ビロードツリアブが花に来ていた。その後は、去年、崩壊したところの周辺や道の駅の周辺のポイントを下見。早春の河原の植物を観察した良い機会になった。次は下流域を見に行かねば。

P3300107.jpg

P3300129.jpg
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。