SSブログ

1ヶ月過ぎた [日常]

新しい職場に来てから1ヶ月が経過。体調を崩したことで、予定よりも送れいている仕事が多いので、その辺はGW中に何とかしたいところ。書類仕事がたまっているので、締め切りが早いものを優先的に片付けてしまわねば。と言いながらも、日中は仕事に集中できないので、家事に専念。そろそろ冬物を片付けてしまいたい。ここ数日で家の中も片付いてきたけど、一人では決められないところもあるのが悩ましい。

空いた時間に畑の草むしりをしながら、身近な生き物を撮影。モンシロチョウとか普段は写真に撮ることはないからなあ。草本はこれから花が咲いてくるので、後期の講義に備えて、田畑の周辺の雑草をいろいろと撮影。さすがに頻繁に撮影していると草本の名前も少しずつ覚えてきたけど、身近なところで尋ねることができるのは助かる。たかだか数百種に過ぎないと思っていてもなかなか急には覚えられないので、図鑑を作るつもりで写真を撮りためていこう。草本っていまいち標本を作る気にならないんだよな。

IMGP0001.jpg
大学キャンパス内のアケビ

IMGP0004.jpg
モンシロチョウ

IMGP0004.jpg
アマガエルも多くなってきた

IMGP0011.jpg
なぜかナメコ

IMGP0003.jpg
ハナアブの仲間も増えてきた
明日は実習でお世話になる白峰へ挨拶に出かけて、その後、白山自然保護センターに寄ってくる予定。

締め切りが延長された [日常]

まだ喉の調子がイマイチで声がおかしいけど、体調は回復してきて、ようやく生活リズムが戻りつつある。それにしても今回の風邪は長引いた。GW以降は連チャンになるので、しっかりと体調管理に務めねば。3月末からの引越しの影響やいろいろな疲れが出たのかもしれない。ただ、こちらに来てから、食生活が改善されたためか、特に運動しているわけでもないのに体重は減少気味。晩御飯を早い時間帯に食べるようになったのが効いているのだろう。標準体重になったのは5年ぶりくらい。

熱帯生態学会の参加申込み締め切りが延長されたので、忘れないうちに飛行機を予約。金曜日の午後の会議に出る必要があるので、この日の講義は休講だな。それに合わせてレポート課題を準備しておこう。今週は会議やら、提出物の締め切りやら、いろいろあるので、効率よく時間を使わないと締め切りに間に合わなくなる。ここの職場は小さくまとまっているのだけど、普通の大学にあるものが結構なかったりするので不便なこともある。郵便局とかATMは歩いて行くにはかなり遠い。

結局、4月は空いている時間はすべて講義資料の作成に費やすことになりそう。いつでも講義の対応ができるように写真を撮りためていたつもりだけど、なかなか欲しいものが見つからない。花や果実の写真はかなりとっているけど、植物の形や葉に着目した写真が少ない。普段からデジカメを常備して、気がついた時に撮影する癖をつけておかねば。

ようやく回復傾向 [日常]

先週の火曜日に急に発熱して、その後、水曜日に講義と実習をどうにかこなしたけど、完全に喉がやられてしまい、金曜日の講義は一発目からほとんど声が出ない状態で対応。もともと長時間話すことに慣れていないから、喉ケアを強く感じたので、吸入器など購入して使用中。

今日も午前中に講義をこなしてから、午後は野外実習。鶴来の林業試験場を訪れて、早春の植物の観察と水生昆虫の採集。植物生態学担当なのにまったく草本のことを知らないのは問題なので、先週の金曜日に卒業研究生の調査地の下見を兼ねて、咲いていた花の写真を撮影して種名をチェック。金曜日にはまだサクラがほとんど開花していなかったけど、週末以降の気温の上昇で今日は満開で、花見客も多かった。

IMGP0051.jpg
サクラは満開。

IMGP0008.jpg
林床はこんな感じでたくさんのカタクリが咲き乱れていた。

IMGP0024.jpg
川沿いにはコチャルメルソウなんかが咲いている。

IMGP0019.jpg
湿地にはネコノメソウ。

IMGP0022.jpg
ミズバショウはでかい。

IMGP0044.jpg
林床ではヒメアオキの果実が目立っていた。これ自動撮影カメラかけてみようか。

IMGP0046.jpg

IMGP0039.jpg
この辺の連中もたくさん咲いていた。

IMGP0036.jpg
水生昆虫採集中。

来年度以降も同じ場所で実習を行う可能性が高いので、自分用のメモついでに写真図鑑を作成しておかねば。卒研生の調査に使うことになれば、毎週訪れることになるので、勉強用に草本のフェノロジーチェックとかやろうかな。

入学式とオリエンテーション [日常]

5日は入学式で、6日はオリエンテーション。人数が少ないことはわかっていたとはいえ、入学者が130名程度だと本当に少なく感じる。ちょっとびっくりしたのが、ほぼ全員同じような色合いのスーツで入学式に参加していたこと。随分とわたしが経験した大学の入学式とは違う。さすがにみなさん若いなあ。

午前中に卒業研究配属になった3名にガイダンス資料を渡し、その後は自分の研究室の隣にある卒業研究生用の部屋を掃除してもらう。わたしが大学院生だった時よりもずっと広いスペースを与えられているなあ。ちなみに大学院生になると一人一部屋くらいのスペースがあるらしい。なんと贅沢な環境。その後、所属学科の1年生向けのガイダンスに参加。学科長から簡単なガイダンス後に1年生全員の自己紹介を聞いて終了。地元出身者は半分くらいか?新任の教員で私は真ん中の年齢層で、30代が3名、40代が1名、50代以上が2名。定年の教授が抜けて、全体的にかなり若返ったのは間違いない。

研究室にモノクロレーザーの両面プリンターがないので、消耗品などの購入手続きについて尋ねてみると立替払いは、基本的に認められていない様子。この辺は所属機関によって大きく異なるけど、この時期、ただでさえ忙しい総務課に今ややこしい問題を持ち込むのは得策ではなかろう。英文校閲などやむを得ない場合のみ、使えるらしいけど、Amazon経由で書籍購入ができないのは面倒。プリンターはとりあえず自宅から持ってきて、あとで研究費が使えるようになってから別途、購入しよう。

これまでは通勤電車の中で論文を読む時間があったけど、今は通勤に車を使っているので、その辺の時間をどこかで確保しないとどんどん置いて行かれそう。出勤してきてすぐの1時間は論文読むとか決めたほうがよさそう。

週末は来週からの講義資料の作成で終わりそう。

新しい職場へ初出勤 [日常]

今日から新しい職場へ出勤。まずは部屋の鍵の受け取りシステムの説明を受けて、部屋へ移動。午後から辞令交付式があるので、午前中にまずは部屋を整理。たくさん書籍を残して行っていただいたので、KK文庫として整理する。Tree Flora of MalayaとかFlora of Sabah & SarawakとかWayside Trees of Malayaなどもあったのでとても嬉しい。Tree Flora of Malayaはタイからわざわざ持って帰ってきたのだけど、その必要はなかったか。あと種子散布関連で以前から読みたいと思っていた本が数冊あるので、その辺は取り出しやすいところに並べる。もっともすぐに読む時間はなさそうだけど。

昼食は学食を利用してみた。まだ学生がいないので閑散としていた。教員としては、学食を積極的に利用して学生の様子を観察するべきだろうか?込み具合にもよるか?あと水曜日は午前中に講義で午後から実習なので時間的な余裕を考えるとお弁当を持ってきたほうがよさそう。辞令交付式後に学科内で新規採用されたメンバーで挨拶まわり。全然、名前が覚えきれない。

その後、メールアカウントの申請や事務手続き関係の書類の提出などを行っていると兵庫からの荷物が届く。多いなあ…。以前の職場のメールアドレスは3月末で使えなくなったようなので、メールが極端に少なくなった。新しい連絡先については、本家サイトの情報を確認してください。

6時まで荷物片付けを行ったけど、半分ほど残したまま帰宅。朝も帰りも車で15分くらいかかる。さすがに疲れたので、今日は早めに就寝。明日は嵐になりそうだけど、午後に林業試験場にご挨拶に出かける予定。