SSブログ

マムシグサが熟してきた [日常]

朝から卒論生とともに林業試験場へ出かける。構内が工事中で、普段、車で行くところが作業中だったので、交換用のカメラを持って歩く。道路沿いにも1株あるのだけど、今年は途中で折れてしまったので、そのまま放置していた。過去に結実していた時には真っ先に食べられていたのだけど、遊びに来た子供に折り取られてしまった場所でもあるので、カメラはおきにくい。

調査中の個体は最初の果序が強風で倒れてしまったけど、果実が多少減っている。何か食べたのかもしれないけど、倒れてしまってカメラの撮影範囲から外れてしまっていた。残念。周りに落ちてはいないので、何か食べに来ている様子。その後は調査地内で見逃していた個体に新しくカメラを設置したり、設置中のカメラを交換する。と、イノシシか何かに落とされてしまった果序を何気なく見てみると、果実が減っていた。地面に落ちてしまって、期待していなかっただけに意外だった。カメラを確認するとしっかり撮影できていた。

PA260651.jpg

PA260657.jpg

PA260658.jpg

その他にもいくつか食べられた痕跡があった。撮影記録を確認すると昨日の昼過ぎから食べられ始めて、今朝は6時ごろと10時半ごろに食べられていた。どうも比較的小型の果実が食べられているようす。卒研用のデータにはここ数日の食べられ具合が鍵になりそうだったので、もうちょっと食べてほしいところ。しばらく滞在して食べてくれないだろうか。

PA260721.jpg

PA260709.jpg

PA260724.jpg

午後は来月の科博での講演会のスライド準備。他の演者も含めて種子散布の話が多いので、わたしは遠慮なく熱帯のサイチョウの話でまとめる。去年の公開講演会の話を少し削って、変わりに去年の新しいデータを追加。30分でスライド60枚はちと多い気もするけど、一度、練習してみて考えよう。

夕方、午前中に一緒に調査に出かけた学生が野帳を落としてしまったようだとのこと。もう雨が降ってきたので、明日の朝に探しに出かけることにする。まあ、こんなときには最後に確認した場所からそう離れていないところに落ちていることが多い。

糞内容分析調査三日目 [研究]

早起き3日目になるとほっといても4時前に目が覚めるようになった。今朝は風もなく静かな朝。仕事が増えそうだ。朝食後、さっさと調査地へ移動して、今日の仕事の準備。昨日の夕方にKさんが旅立ったので、今朝は5名と人員が少ない。7時から参加者が1名増えるのだけど、名前を見ると数少ない東南アジアの熱帯で鳥類調査をしている方だった。普段、生態学会くらいでしかお会いしないので、こんなところでお会いすることになるとは。もっとも相手の方が、どうして私がこんなところにいるのかと不思議がっていましたけど…。

今日の朝一番は初日ほどではないけど、そこそこのサンプル数。その後も10時ごろまではコンスタントにサンプル数を稼ぐことができた。おかげで、昨日、採集してきたマムシグサの果実数を数える暇がなかった。まあ、こちらはおまけの調査なので、本来の仕事のお手伝いを優先する。それにしても日本の種子図鑑は素晴らしい。今年になって新しく購入した「木のタネ検索図鑑 同定・生態・調査法」はちと高いけど、調査法については、種子散布を研究する学生によさそうな内容。これは便利だ。さっそく研究室の学生にすすめておこう。

空き時間に計数したマムシグサの果実数は250個だった。ちょっと過大評価していた。ただ、昨日、夕方に道路際で見かけたもっと巨大な果序は300個くらいありそうだった。そんなに栄養条件が良いのだろうか。

PA220564.jpg

PA220567.jpg

昼食後は荷物を片づけで、帰路につく。去年は帰り道にコウノトリを見かけたけど、今年はアオサギやコサギしかいなかった。夕方に研究室にたどり着き、急ぎのメールにだけ返信して帰宅。さすがに疲れた。明日は科研費申請書の仕上げと月曜日の卒研中間発表会資料へのコメント。

糞内容分析調査二日目 [研究]

4時に起床して、朝食準備のお手伝い。4時45分ごろにでかけて、5時に暗闇の中、ヘッドランプで調査準備を開始する。今朝は風があるので、ちょっと微妙な天気。昨日の初回とは異なり、今日はスロースタート。午前中はほとんど風がやむことなく、全般的に低調。空き時間に周辺の人工林を歩いてみたけど、結実したマムシグサを発見。おお、結構、たくさん果実がなっている。周辺にも結実個体を発見。真面目に探すと結構な数があるかも。結局、午前中の調査は低調なまま終了。ただ、今年の初物もいたらしい。

PA210498.jpg

PA210499.jpg

PA210507.jpg

PA210510.jpg

PA210513.jpg

いったん、宿舎に戻って昼食を食べた後、午後は2人1組になって道路沿いの結実量調査。こちらも今年は結実数が少ない様子。大量に果実があるのは、カラスザンショウくらい。Kさんと一緒に果実を探しながら、道路沿いをウロウロする。同じ研究室出身だけど、一緒に野外調査するのは初めての経験か。林床のムラサキシキブ、カントウマムシグサはそこそこ結実している。それにしても巨大なマムシグサだ。普段、林業試験場や角間で見かける個体よりもかなり大きい。平均結実数が200個を超えるのではないだろうか?根元が太い立派な個体が多いけど、この辺ではこのくらいが標準なのか?もちろん、小さい個体もあるけど、大型個体のサイズが半端ない。まあ、どれも食べられていない点では一緒ですけど。一つ途中で折れていた果序を回収して、明日の空き時間に数えてみることにする。パッと見た目は270個と推定したけど、どんなものかな。

PA210524.jpg

PA210531.jpg

PA210546.jpg

PA210555.jpg

夕方まで調査を継続して、午後の調査は終了。今日は海沿いの温泉に向かったけど、行きにニホンジカのオス、帰りはイノシシ2頭を道路で見かけた。で、温泉に入った後のTVで、地震のことを知る。ほとんど外界の情報が入らない環境というのもこういうときにはちと問題か。今夜もおいしい夕食をいただき、9時前に就寝。明日も4時起床。

今年も糞内容分析調査に参加 [研究]

昨年度と同様に福井県での糞内容分析調査に出かける。2時15分に目覚ましをかけて起床。ちょっと蒸し暑かったので、目覚めはいまいち。昨夜は9時半には布団に入ったので、体は休まっただろう。今回は2泊3日なのと果実計測用に調査用具を準備したので、少し荷物が多い。調査に同行する学生を途中で拾って大学に移動して、3時に金沢大学のOさんと合流後、調査地へ向かう。去年は寒くて震えていたけど、今日は良い天気で雨が降ることはなさそう。途中のコンビニで朝食を購入して、調査拠点に到着。昨年よりも早い時間帯に到着したので、しばらく待機して本隊と合流して、ご挨拶。

数少ない研究室の先輩Kさんも合流して、今日は本隊4名と石川からの4名の計8名での調査。私はOさんたちの糞内容分析のお手伝いをしながら、学生と調査の見学と果実撮影。去年より圧倒的に結実数が少ない。あれほどたくさん見かけたエゾユズリハの果実はほとんどないし、ナツハゼやガマズミなども非常に少ない。ツル植物はところどころに見かけるけど、あんまり多くはないかな。

PA200451.jpg

PA200461.jpg

PA200466.jpg

PA200465.jpg

PA200463.jpg

PA200464.jpg

PA200454.jpg

PA200455.jpg

午前中に予定の調査は終了して、宿泊先の宿に移動。今日の昼食はそばをいただく。人数だけ伝えたら、おろしそばが人数分出てきた。このあたりのデフォルトはおろしそばだからなあ。その後は宿に移動して、個別の仕事にとりかかる。わたしは科研費申請書の仕上げ作業。さすがに2時から起きているので眠いけど、2時間ほどかけて、書類を修正する。だいぶ仕上がった。良い天気だけど、風が吹くと少し寒いくらい。

PA200474.jpg

夕食をおいしくいただき、早めに就寝。明日も4時起き。

ラダートレーニングした [日常]

午前中は陸上競技場に出かけて、軽くトレーニング。金大生くらいしかいなくて、ガラガラだった。芝生をジョギングするつもりだったけど、サッカー用に芝を育成中らしく、走れなかったのが残念。そもそもジョギングシューズを忘れてきた時点で間違っているのだけど…。仕方がないので、子供のラダートレーニングにつき合って一緒に練習する。こんな動き作りは中学生の時以来。恐ろしいことに体は結構覚えているもので最初の動きは比較的無理なくできるのだけど、継続して動けない。普段、ジョギングだけとはずいぶんと違う筋肉を使っているので、すぐに疲れてしまう。太ももあがらんな。

最後に100mタイムトライアルしてみたけど、16秒くらいかかってしまう。まだまだ子供には負けないつもりだったけど、このままだとすぐに追いつけなくなってしまいそう。こりゃ、もう少しスプリント系の動きを普段からもう少ししたほうがよさそう。今の体力だと普通にウォーミングアップするだけで疲れてしまうので、ジョギング以外に少し筋力トレーニングを入れた方がよさそう。

昼食はこれまた久しぶりにチャンカレで食べて、その後はのんびりと昼寝。今週、いろいろと疲れていたので、気が付いたら3時間も寝てしまっていた。寝すぎ。ここ数日、ちょっと夜遅くなっていたのがきいていたのかもしれない。畑が日陰になったので、トマトとズッキーニを処分してしまう。ズッキーニは3株ともに成長が良く、充分に元がとれた。来年も3株あれば十分だろう。トマトは頑張ればもう少し収穫できそうだけど、ずいぶんと皮が固くなってしまったので、処理することにした。今年もたくさんの果実が落ちて腐っていたので、来年も勝手に生えてくるだろう。ナスは2株でちょうどよかった。ピーマンは6株だと多すぎたので、減らしてもよさそう。パプリカも2株はいらんな。減らした分でスイカとカボチャを増やしてもよいかも。

夕方には太ももの裏に張りがきていた。明日は筋肉痛だろうなあ。来週は自分の科研費申請書に集中する予定。