SSブログ

生態学会の中部地区会に参加した [日常]

土曜日だけど、午後から生態学会の中部地区会の座長仕事があるので、午前中に自宅仕事を片付ける。少し早めに昼食を作って、職場へ移動。オンライン開催なので、自宅から参加してもよいのだけど、職場の方がネットワークは安定しているし、何か調べものがあるときには便利。

去年はコロナで中止になり、今年も対面開催か微妙なところだったけど、一部だけ対面で、残りはオンライン。例年はポスター発表だけど、今年はZoomを使ったオンラインの口頭発表になった。A会場とB会場で、計19件の発表。どのくらいの数の参加者がいるのか全くわからないし、質問が出ないことも予想されるので、要旨集を読んで予習しておく。わたしが担当するA会場の前半は安定同位体を利用した物質循環とか菌根とかに関連する話題が4件、そのあとは両生類が2件、その後は震災関係のイノシシが2件とイトヨが1件。

13時から総会で、予算や自然保護関連の話題など。ほぼ予定通りの時間で総会は終了し、口頭発表会場へ。Zoomのブレイクアウトルームだと、会場の行き来がしやすいのは便利。まあ、わたしは座長なので、B会場を見ている余裕はなかった。タイマーをどうしようか迷ったのだけど、結局、ノートPCで学会タイマーを動かして、わたしのビデオ画面をオンにしておいて、時間になったら、そちらを写す形にしてみた。ただ、後から考えれば、カメラの前に設置できるようにしておけばよかったな。Zoom用にPC内臓カメラではなく、移動させるものがあればよいのか。仮想カメラを導入して、学会タイマーとかを写すことも考えたのだけど、座長仕事との切り替えが面倒だったので、結局こんなやり方になってしまった。

ただ、オンライン発表だとみなさん時計を見ながら発表しているのか、練習してきたのか、時間通りか早めに終了するものが多かった。一件、スライド共有がうまくいっていなかったのは、もっと早くに指摘すればよかったので反省。その後の発表はスライドショーになってから発表者を紹介したので問題なかった様子。学部生の発表よりは、大学院生、大学院生の中でも修士よりは博士課程の発表でデータが多いのは当たり前だけど、プレゼン資料や発表技術も上手だった。受賞はたまたま二つとも種分化を扱った発表だったけど、非常に面白かったし、データも重厚なものだったと思うので納得。

来年は研究室の学生たちも発表できるとよいのだけど。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。