SSブログ

JASTE33三日目 [日常]

6時前に起床して、フライトスケジュールの確認と事前チェックイン手続きを終わらせておく。今日は朝一番の利用者が多い。昨日のメインがおいしかったので、今日も漬けをメインにして朝食。フルーツはパイナップルか。朝食後、日曜市の見学に出かける。2007年に来た時も訪問したはずなんだけど、写真記録とかほとんど残していない。昼食用に野菜できれいにまとめられた田舎寿司を購入。サルトリイバラで包まれたかしわもちも購入しようか迷ってやめたんだけど、このタイミングで購入しておけばよかった。昼にはすでに売り切れだった。

P6250860.jpg

P6250867.jpg

P6250870.jpg

P6250875.jpg

P6250876.jpg

P6250878.jpg

P6250879.jpg

今日も午前はB会場で動物生態関係の発表を聞く。アミノ酸同位体使った研究ができるようになってきたのか。ビントロング、イチジクばっかり食べ続けて生活していけるのは、代謝がやたらと低いとはいえ、不思議だ。イチジク専食と言われるアオバトなどはどうしているんだろうか?イチジクコバチはイチジクの割合に比べると大した比率ではないので、たんぱく源にするには少ないらしい。

DSCN8687.jpg

昼食はもう一度日曜市を歩いてみたけど、すでに売り切れている店も多く、朝に買った田舎寿司を食べる。午後は公開シンポジウム「熱帯研究の活かしかた・拡げかた」に参加。学会会長の神崎さんの挨拶の後、キナバル山からオンラインで北山さんの「生態学研究を森林管理制度に活かす」。ちょうど私が学位を取得した直後くらいから、サバ州の生産林で進めてきた研究に関するプレゼン。樹木の多様性が高いから、プロットから10個体だけ選択すると種数と属数があまり変わらない。ただ、劣化が進むと樹種構成にパイオニア種の割合が増えてくることを考慮して、視覚化しているのがポイント。2人目は国際開発機構の杉山さんから水産資源の持続的利用に関する話題。ベトナムのパンガシウスって、そんな規模で養殖されていたとは知りませんでした。

P6250884.jpg

10分間の休憩をはさんで、後半の2名の発表。3人目は安藤さんで「フィールドワークが行う熱帯研究がひらく農業・農村の新たな可能性:バングラデシュ、ブータンと日本での実践型地域研究から学ぶ」という長いタイトル。前半は見せるスライドは一枚で、話し続けるスタイル。後半に講義シラバスやバングラデシュでの話や実家での野菜栽培など。最後は高知大学の学長の櫻井さんが「日本の片隅で世界を想う」との話題提供。移動の関係で櫻井さんの話の途中で抜けて、ホテルに預けた荷物を回収して、バス停へ。予定よりも一本早いバスに乗ったけど、高知空港が混雑していたので早めに移動しておいて正解だった。

高知空港で荷物を預けて、早めの夕食を済ませる。その後、お土産を探したけど、子供から頼まれていたカツオのたたきの切り身のぬいぐるみは見つからず。もう販売していないのかと、あきらめて保安検査を済ませ、座ったベンチから見えた空港内ショップで段ボール箱に入れられた目的の品物を発見。こんなところで販売していたのか。無事に手に入れることができたけど、ここから先が長かった。高知空港で15分遅れになり、羽田に到着してからは、35分遅れ。結局、自宅にたどり着いたのは23時を過ぎていた。後片付けは明日にすることにして、就寝。

P6250887.jpg

P6250888.jpg

明日も1コマ目から講義。
コメント(0) 

JASTE33二日目 [日常]

5時前に目が覚めてしまったので、そのままデスクワークをして朝食を待つ。今朝はカツオ漬けどんぶりをメインにして、あとは昨日と同じようなメニューを選択。フルーツに小夏はなかったけど、なぜかライチが並んでいた。高知でも栽培しているところはあるようだけど、さすがに輸入物かな?

P6240826.jpg

P6240827.jpg

P6240829.jpg

P6240830.jpg

P6240841.jpg

会場は9時にならないと開かないので、その時間帯に合わせて移動。すでにたくさんの人が入り口で待ち構えている感じだった。しばらく口頭発表胃会場で待機して、受付がすいてから名札や審査表などを受け取り、会場へ移動。今年はA会場が人文、B会場が生態の話題提供になっている様子。枯葉を保持し続ける植物を利用して古環境を復元する試みとLithocarpusの進化に関わる研究が面白かった。Lithocarpusの固いグループって、何が種子散布しているのか知らないけど、ジリスとかだろうか?全体の発表の半分くらいが英語発表なのはこの学会らしいところ。

P6240843.jpg

午後は口頭発表が少し続いた後、総会と吉良賞授賞式と記念講演会。前日の評議員会はいろいろと長引いたけど、今日の総会はまあまあスムーズに進行した感じ。いろいろと問題点を先送りしただけのものもあるけど、少しずつ省力化に向けては進んでいると思われます。着生植物の話は何度か聞いたことはあったけど、最近の論文はフォローしていなかったので、いろいろと新しい知識を得ることも多かった。結局、DBHが大きい個体にたくさんの着生植物が見られるようだけど、このDBHは表面積が広いことに関わっているのか、樹齢が長いことに関わっているのか、DBHの大きな個体は特定の樹種に限定されていて、表面構造などが着生植物にやさしい構造なのかなど、考えながら聞いていた。

懇親会は会場から少し離れた土佐御苑。お土産売り場にはアンパンマンが並んでいた。懇親会で、シャーマントラップがアルミの高騰で、価格が上昇している話などを聞く。確かにアルミの塊だから、価格に直結しそう。途中、高知大学のよさこいチームの演技があったり、久しぶりの対面での懇親会で話が弾んで、あっという間の2時間でした。

コメント(0) 

JASTE33初日 [日常]

6時前に起床して、メールチェック。曇り空。6時半からの朝食にあわせて会場へ移動。メインは6つから選択する形式だったのでシラスどんぶりにして、あとはバイキングの料理をいくつか選択。デザートに小夏が並んでいるのが高知らしい。委員会は午後からなので、午前は高知県立牧野植物園を訪問する予定で、バスの運行時間などを確認に出かける。周遊パスみたいなものを購入すれば便利そうだけど、バスターミナルはまだ空いていない時間帯。近くのホテルの窓口でも販売しているようなので、聞いてみたら購入できた。これで朝の準備はOK。ホテルから学会会場までも徒歩数分の距離。植物園で3時間過ごしてホテルに戻ってくるとすぐに移動することになるので、学会会場に出かける荷物を準備しておく。

8時ごろのバスに乗って植物園を目指す。9時の開園時間前に到着するので、手前の五台山の展望台で降りて周辺を散策。バスの運転手さんもまだ開園には時間があるから、周辺を散策してからくるとちょうどよいと他の乗客にも勧めていた。そこら中にマメヅタがあって、照葉樹林を感じる。林床には巨大なテンナンショウがぼこぼこ生えていたんだけど、ムサシアブミだったのか。ヤマモモが結実していて、ムクドリが盛んに食べていた。竹林寺の池のハンゲショウも開花中で、熱帯ならコショウの仲間っぽい雰囲気なんだけど、これドクダミ科なのか。そんな感じで写真を撮ったりしていたら開園時間ギリギリになって到着。

DSCN8356.jpg

DSCN8360.jpg

DSCN8367.jpg

DSCN8382.jpg

DSCN8394.jpg

駐車場には大型バスが何台も来ている。ただ、入り口から入館料を払うところまでの区間に配置されてた土佐の植物生態園を見ている間に結構、時間をとられてしまう。これがユキモチソウなんだ。このペースだと3時間で回り切れなさそうなので、入園後は大まかな時間配分を決めて移動。開花中の種、朝ドラで取り上げられた種は、それぞれにポップがついていて、わかりやすくなっている。ただ、朝ドラで取り上げられた種はもう少しエピソードが書かれているとイメージがしやすかったのかもしれない。ここのシラン、結構、結実しているように見える。

DSCN8401.jpg

P6230807.jpg

DSCN8410.jpg

DSCN8549.jpg

DSCN8536.jpg

P6230809.jpg

3時間ほど園内をウロウロして一通りは見たけど、現在開花中の植物を見てまわることを優先したので、建物内の映像資料、QRコードの展示解説などはほとんど見ている時間がなかった。トイレの中にエノコログサとヒメジョオンが飾ってあるのが良い感じだった。コチャルメルソウ以外のチャルメルソウはあまり見る機会がないのだけど、今回、シコクチャルメルソウをしっかり観察することはできた。花序長いな。ノブドウの解説には、正常な果実はほとんどないと書かれていたなあ。確かにこの環境だとゴールばかりになるのかも。立派なトビカズラが結実していたのが見事だった。ツブラジイの板根もまあまああんなものか。最後に温室を見学した時にバニラの結実個体がいたので、匂いを嗅いでみたら、しっかりバニラだった。予定のバスでホテルに戻り、昼食を食べてから学会会場へ。3時間じゃ足りなかったし、もっと別の季節に見学してみたい。

DSCN8676.jpg

DSCN8644.jpg

DSCN8611.jpg


ホテルから徒歩数分の距離で近いのは便利。午後は編集委員会と評議員会と二つの会議に続けて参加。夕食は高知料理を楽しむ。ほとんどの人が数年ぶりにお会いする人ばかり。去年くらいから海外調査を再開している人が多い様子なので、そろそろタイにも行きたいところ。
コメント(0) 

JASTE33移動日 [日常]

日本熱帯生態学会の年次大会に参加するので夕方から高知に移動。午前中は職場に出かけて、いろいろとデスクワークを終わらせたり、来週の講義資料を印刷しておく。午後は自宅に戻って、学会で必要なものや宿泊先の情報などをプリントアウトしておく。夕方、空港に移動するときに雨になりそうだけど仕方がない。

飛行機に乗るのは屋久島に行った時以来。事前チェックインは済ませてあったので、さっさと荷物は預けたけど、羽田からのフライトが遅れているらしく、遅れて小松を出発。乗り換えを慌てる心配はなさそうな程度でほっとする。雨雲の影響で多少、揺れたけど少し遅れたくらいで羽田に到着。ただ、次の高知行きはバス移動で、空港内移動が結構、長くて大変だった。

羽田からの出発も少し遅れたけど、高知にはそれほど遅れることなく到着。雨はすでにあがっていた。高知空港から市内までのバスはほぼ満車。ホテルの最寄りのバス停まで30分ほどかけて移動。アーケード街を歩いて、ホテルに到着して、チェックインを済ませる。遅めの夕飯はコンビニで簡単に済ませて、早めに就寝。
コメント(0)