SSブログ

自動撮影カメラを回収してきた [日常]

朝から良い天気なので、今年から共同研究で関わっている金沢市内の里山に設置中の自動撮影カメラの回収に出かける。最寄りの観測地点の積雪はほぼ0になっているけど、山の中は雪がありそう。一応、フル装備を準備して、調査地に向かう。朝、かなり冷え込んだので、路面状況がちょっと不安だったけど、途中までは完全に除雪されていた。一番心配だった山道に入ってからもしばらくは除雪されていた。ただ、最後までは行けず、途中に駐車用のスペースがあったので、そちらで車を止める。まだ調査地まで1キロくらいありそう。まあ、ここまで来るまでこれただけでもましなので、調査用具を準備して、スノーシューを装備。さいわい、冷え込んだ影響で、しっかり固まっていて比較的歩きやすそう。ただ、坂道なので結構疲れる。これは体力落ちている時期には、なかなか厳しい。

そんなこんなでいつもよりも相当時間がかかったけど、ようやく最初のカメラに到着。カメラが埋まるほどの積雪ではなかった様子。先月、回収に出かけたけど設定をミスっていて1か月間データが収集できておらず、今回が初めのデータになるので、きちんと撮影されているかドキドキしながら確認。お、ファイル数が100くらいになっているので、何も撮影されていないわけではなさそう。映像を確認すると、ウサギ、シカ、イノシシなどが撮影されていた。他のカメラもきちんと動作しており、年度末の報告書に書くことはできそうなのでほっとする。林業試験場と違って、ここは調査に来るたびにヤマドリを見かけるのだけど、カメラにもしっかり撮影されていた。尾羽の長い雄と短い雄が短期間に撮影されているので、複数ペアがいる様子。

P1130014.jpg

P1130015.jpg

DSCN6299.jpg

帰り道は少しのんびりと野鳥観察をしながら移動。カラ類の混群がいたので、しばらく観察。ヒガラ、コガラは今年初めて見た。林床のガマズミはまだ果実が結構残っているようだけど、ムラサキシキブなどはほとんど食べつくされていた。カメラの様子だと2月は雪によっては無理に来なくてもよさそう。雪解けしたころにまた確認に来るかな。さすがに体力を消耗した。

DSCN6321.jpg

DSCN6329.jpg
コメント(0) 

ツグミたちがやってきた [日常]

今年はまだツグミを見ていないと思っていたら、大学周辺の民家のカキの木に群れでやってきていた。だいたいこの時期にまだカキの実がこれだけ残っているのは珍しいと思うんだけど、今週急激に減少している気がする。こちらも30羽ほどツグミ、ムクドリ、オナガ、ヒヨドリなどが入れ替わりでカキの木を訪問している。オナガは全部で20羽くらいいそう。

DSCN6205.jpg

DSCN6215.jpg

DSCN6230.jpg

コメント(0) 

今年はバードソンに参加してみた [日常]

来年度はポケゼミでフィールドノートを真面目に使ってみようかと思い、年始のバードソンに参加してみることにした。自宅も隣で田んぼビオトープにしてので、カルガモが営巣したり、サギ類が頻繁に訪れる。近所でもモズやヒヨドリは営巣しているし、時々、チョウゲンボウが飛んできたり、冬にはコハクチョウが上空を通過したりするので、意外とたくさんの種が記録できるかもしれない。箱根駅伝もこのまま終わりそうなので、自宅周辺や野外調査で見かけることが少ない水鳥を探しに海沿いに出かけてみる。

まずは松任海浜公園にでかけてみる。天気は良いけど、海岸にはあまり鳥は見られない。ウミネコとかセグロカモメとかもっといてもよさそうなんだけど、今日は外れ。そのまま海沿いを南下して、アプリコットパークで駐車して、カモ類を探してみる。ほとんどコガモだけど、カルガモとオカヨシガモが数羽混じっていた。オカヨシガモとか久しぶりに見た気がする。公園内はあまり鳥はおらず、さらに手取川河口と移動してみる。イソヒヨドリのメスがやたらとサービスしてくれたけど、手取川河口もほとんどコガモ。休日で天気が良いので、堤防沿いを散歩している人もいるから、どこかに飛んでしまっているのか。港を除いてみるとホシハジロの群れが休んでいた。へー、こんなところで休んでいたのか。

DSCN6101.jpg

DSCN6106.jpg

DSCN6111.jpg

DSCN6116.jpg

DSCN6127.jpg

DSCN6133.jpg

DSCN6135.jpg

まだ昼には早いので、いったん自宅に戻り、装備を整えて、子どもと一緒に普正寺の森へ行ってみる。あんまりこんな時期に来たことはないな。相変わらず駐車場の入口付近には野良猫がウロウロしている。ここのヤブコウジは立派な個体が多く、果実も多い。まだ食べられていない様子。ヒメアオキも日あたりが良い場所はすでに赤く実りつつある。センダンもまだ果実が残っている。犀川では、コガモが多いけど、カンムリカイツブリが数羽いる。子供はカワセミを見たがったいたので、しばらく観察小屋で待機してみたけど、はずれ。最近はあまり見られていない様子。

DSCN6137.jpg

DSCN6140.jpg

DSCN6141.jpg

DSCN6142.jpg

DSCN6145.jpg

森の中のシロダモとかまだ果実がたくさん残っているので、冬鳥はまだそれほど餌に困っている様子ではなさそう。遊歩道を歩いていると鳴き声がするので、しばらく待機。アオジとルリビタキが一緒にやってきた。自宅周辺ではジョウビタキはいるけど、ルリビタキは見かけいないので、見るのは久しぶり。その後は池から海まで歩いて帰宅。オオバンとか、コゲラ、ヒヨドリなどを観察。天気が良かったので、散歩にはちょうど良い天気だったけど、記録できた種数はそれほど多くはない。

DSCN6158.jpg

DSCN6168.jpg

DSCN6170.jpg

DSCN6176.jpg

自宅に戻ってから記録したデータをフィールドノートに入力していく。本来はスマホで現地入力していけばいいんだろうな。これ、果実の記録にも使えそうなんだけど、昔、実現できなかったみのりプロジェクトにつながらんかな。

コメント(0)