SSブログ

卒論と修論、提出完了 [日常]

今日の13時が卒論と修論の提出締め切り。卒論はすでに提出済みだけど修論は副査からのコメントを反映させたファイルがようやく今朝になって完成したところ。学生と一緒にもう一度細かいところまで含めて読み直す。就活が長引いたこともあり、仮提出時にはイントロや考察を詰め切れていなかったので、その辺をぎりぎりまで修正する。収集したデータも解析しきれていないものもあるけど、森でひっそりと実っている赤い果実を利用している動物に関する情報はかなり収集することができた。日本語でもよいので、少なくとも一つくらいは自分で論文として投稿してもらうつもり。候補は卒論からやってきたカントウマムシグサ、果実食鳥類の同定に苦労したニワトコとかかな。

その後は3月1日から出発する予定だったFSD2020のキャンセルがらみで、インドの共同研究者とシンポジウムの主催者にお詫びのメールを書く。実はすでに日本からの参加者が何人かキャンセルしていることもあり、プログラムがいくつも穴が開くのが問題。可能であれば、プレゼンファイルに音声録音して送ってほしいとのこと。お、そんな機能使ったことないなあと思い、ネットで調べてやり方を確認。試しにやってみたけど、マイクなしだと音声がきちんと入りにくい。確か、ネット会議に用に購入して使っていないマイクがあったはずなので、机の中を探して、つないでみるとよさそう。今日は雑音も多いので、明日の静かな時間帯に録音して送付することにしよう。

インド行きはキャンセルしたものの、早めにやるべきことは終わらせておこう。来週は帰国後に対応するつもりだった書類に専念するつもり。
コメント(0) 

修論発表会も終了 [日常]

今週になって実家のオモトが急速に減りだした。食べ始めるとこればっかり食べるのだろうか。鉢植えになっていてふさふさの果実だったものがどんどん減ってきた。食べつくすまでにまだ数日はかかりそうだけど、例年よりも1か月以上遅いのは間違いない。

朝一番に学生から届いていた発表原稿を確認。15分間の発表で、3600文字なら、ゆったり話せばちょうどよいくらいの時間だろう。ただ、最後の考察の部分は少し聴衆が勘違いするような表現があったので、少しだけ修正。遅めの就活が終わってから、追いこんでデータをまとめたので、最後にプレゼンの完成度を高める時間が足りなかった。

全専攻の15人の修論生が発表。応用生命3、食品3、環境4、生産5と人数的にはバランスのとれた年だった。うちの研究室の学生も15分ほぼきっかりで発表は終えたけど、質疑はもう少しうまく答えることができたところもあるなあ。今日は最初から最後まで一通り修士の発表を聞いたけど、プレゼンのスライドはうちの学科が一番わかりやすいスライドを作っていたかな。山から皮を経由して海を運ばれてきた砂の流れはオニハマダイコンの種子散布パターンとは逆の傾向だけど、種子は海の表面を漂っているから、風の影響も考慮する必要があるので、砂とは違っても問題なさそう。

無事に発表を乗り切ることができたので、修士論文を最後までできるだけまとめておきましょう。これで石川県内の林床で見かける赤い木の実を食べる鳥たちの情報はかなり集めることができたし、ある程度、一般化することもできるだろう。週明けから副査の方に読んでいただいたコメントを反映させて、修論を完成させてもらおう。よく頑張ってフィールドワークして、たくさんの映像データを確認して、貴重な観察記録を集めることができたと思います。

夕方はネットワーク不調のPCを確認。どうもLANアダプターがおかしいので、USBのLANアダプターを購入してきて、つないでみたけど、ネットワークに入れない。検索するとWindows10ではよくある問題みたい。えー、でも昨日、ネットに入れない対策として、貸してもらったUSBのLANアダプターはつなげて、わたしが購入してきたものはつながらないってどーいうことよ。ああ、こんなことに時間をとられている場合ではないけど、仕事のメインPCだから、また来週、検討しよう。でもFSD2020の準備を週末に終えたい。

P2200081.jpg
この中身も数えねば。
コメント(0) 

オモトも減りだした [日常]

貴重な晴れ日のようなので、自宅周辺を軽くジョギング。週末の雪がすっかり解けてしまった。冬になるとムクドリがたむろしている電線の下には多数のトベラの種子が落ちていた。こんなものどこで食べているのだろうか?そのまま、ここ最近の公園や寺を巡るコースで3㎞ほどジョギングして運動終了。軽く汗をかいた程度なので、もう少し動いてもよかったか。

晴れているので、実家の庭に設置しているオモトのカメラを確認したら、ようやくヒヨドリが果実を食べ始めている様子。例年よりも1か月くらい遅い。雪がない影響だろうか。同じ場所に植えられているヤブランも食べ始めているけど、夜にハクビシンも撮影されていた。に落ちていたミカンを食べていた様子。空き家とか神社の床下とかに棲んでいるんだろうか。

午後は積んであった羽箒本に目を通す。情報てんこ盛りなので、結構おなか一杯になる。わたしも名前は出てこないけど、サイチョウ類の尾羽で作られたと思われる羽箒の写真を見せてもらった時のコメントが採用されている。かなりのレアものらしい。

金曜日が卒論締め切りだけど、木曜日には仕上げて、プレゼンの練習に取り組んで欲しいところ。そろそろ自分のインド行きのプレゼンファイルも準備しないと。
コメント(0) 

いろいろ監査を受けた [日常]

今日は午前中に事務局から通達のあった科研費の内部監査があるので、少しだけ部屋の中を掃除しておく。予定の10時までは、昨夜修正しきれなかったキイチゴの果実持ち去りに関する卒論原稿の修正を行う。カメラを置きまくったので、量的に有効な種子散布者が誰かは解明することができた。あとは質的な有効性を先行研究の情報を踏まえながら、考察してもらっているんだけど、もう少し修正が必要になりそう。

毎年、方法とかもっとゼミの経過報告の段階から文章をチェックするようにしたいと思いながらも詰め切れていない点を来年度は修正したい。本当は3年生の実習のレポートを添削するときにもっと厳しく修正して、図表の説明などを書いてもらうといいんだろうけど。昨日までに4人の卒研生のうち、キカラスウリとサイハイランの二人は完成が近づいたので、ちょっと安心。残り二人は例年と同じくらいのペースではあるので、このまま風邪とかひかなければ、どうにか間に合うだろう。あとは修士論文がまだまだなので、そちらに時間をかけることになりそう。

10時から事務局の担当者に科研費の執行状況とそれに関する研究内容について説明。私の研究は海外出張が絡む旅費、自動撮影カメラに関する電池とかを消耗品として大量購入してるので、この辺の換金性が高い消耗品の使用目的とか、実際の研究内容なんかを紹介する。ちょうど卒論で自動撮影カメラの映像をチェックしているので、そちらの映像を見てもらったりする。それにしてもまだまだ事務局の人までは、研究内容が伝わっていないんだなあ。研究室の前にポスターは掲示してあっても事務局の人がこちらに来ることはめったにないから、伝わらないだろうなあ。食堂とかに研究室のポスターを週替わりとかで掲示しておけばよいのか?

その後は卒論修正の続き。林業試験場のデータなので、動物生態学研究室の卒論で集めているデータと組み合わせるともう少し考察できそう。研究室でもGIS使えるんだから、調査地周辺の環境条件をヒヨドリ、アナグマ、ニホンザルの行動圏サイズに合わせて推定しておけば、散布先候補にはなるだろう。卒論ではそこまで解析している暇はないけど、論文投稿するときには単に行動圏サイズを引用するだけではなく、そういった情報を組み合わせてみればよいかな。でも来年度、キイチゴ調査したいという学生がいるだろうか。キイチゴよりもヤブデマリの情報を集めようかなあ。
コメント(0) 

若宮公園でバードウオッチング [日常]

朝に修論用のスライドが届いていたので、朝食後に確認。金曜日にコメントしたグラフはきれいに修正されていて、カロリー計算値もだいたい同じパターン。このカロリー値にどのくらいの意味があるかは、先行研究の数値とかと比較してみるしかなさそう。多分、森の果実がなくなって見える閾値みたいなものが、このくらいの数値なんじゃないかな。結果に対するまとめはあるけど、イントロに対応する結論がないので、そちらのスライドを追加してもらうことにする。あとは月曜日のゼミを聞いてからだな。

その後は天気が良いので、ゆったりと往復4kmくらいのジョギング。昔の通学路をジョギングして、神社を目指す。久しぶりに神社内まで来たけど、ヒヨドリやシロハラがウロウロしていた。餌になりそうなのはヤブツバキの花くらいか。そのまま神社を抜けて公園の方に行くとカワラヒワ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、マガモ、トビなどが見られた。ジョウビタキは明るいところにでてきたのでオレンジがきれいだった。二日続けてジョギングできたのは久しぶり。それにしても2月とは思えない天気。

マラソンを見ながら焼きそばで昼食。その後はヒヨドリとシロハラの情報を調べてみる。さすがに新しい情報はでていないか。基礎代謝を測定しているような研究はなさそうだから、食べられずに残っている果実のカロリー評価をするほうがアプローチとしては正しいかな。
コメント(0)