SSブログ

大学周辺でコガムシを探した [日常]

昨日、研究室の学生たちが近所で採集されたコガムシを持って来たので、情報を確認がてら、自分でも探しに出かけてみる。去年は野々市市でコガムシ発見とニュースにもなっているし、大学農場のライトトラップでも捕獲記録があるので、いても不思議はない。本当は夜に電灯とか自動販売機を回ったほうが確実なんだけど、昨夜は飲酒してしまったので、今朝は早起きしてでかける。朝から暑い。電気屋の入口とか、自動販売機とか明るそうな場所をいくつか確認したけど、空振り。その後、朝食を買いに立ち寄った24時間営業のスーパーの入口でひっくり返った2個体を発見。1個体は生きていたので、手の上に載せて観察していると飛んで行った。今年は大学農場内のライトトラップにも多数飛来しているようなので、大学周辺では増えているのだろうか?以前と比べると面積は減ったけど、ハス田とかが残っているので、そういった環境を上手く活用しているのかもしれない。ハネナガイナゴが数個体、壁面についていたのでこちらも撮影記録を残しておく。

P8130476.jpg

P8130478.jpg

P8130482.jpg

帰宅後は田んぼの草刈りとビオトープ管理。先週の大雨で一時、用水が止まった影響で、完全に干上がった際に田んぼの中央で営巣していたカルガモたちは、数日前に飛び去ってから、戻ってきていない。田んぼの中央の島に積んでおいたガマの枯葉を利用して、7個の卵が残っていた。もう少し早い時期から、この場所で営巣できるような環境を整えてあげるとよいのかもしれない。

P8130485.jpg

P8130483.jpg

その後は1年生向けの生態学の採点まとめ資料の作成。講義の改善点や感想をまとめておいて、来年度の講義で修正したほうがよいところはメモを残しておく。ただ、講義が終わってから、この辺がわかりにくかったので、説明を増やしてほしいと書かれても対応できないんだけどなー。講義を聞いた直後はわかった気になっているけど、試験勉強してみたらわかっていなかったことに気が付いたということだろうか?いずれにしても質問してくれたらいいんだけど、ハードル高いのか?

ようやく来週くらいから教科書の執筆準備に取り掛かれそう。
コメント(0)