SSブログ

ESJ62四日日 [学会]

さすがに昨日は二次会で帰りが遅かったので、7時ごろに起床。ちょっと二日酔い気味だけど、朝食をしっかり食べて、ポスターをもって会場へ移動。週末なので、市電もそれほど混んではいない。到着後、すぐにポスターを掲示して、昨日から掲示してあると思われるポスターをいくつか見て回る。自分と同じ時間帯に発表されるものはなかなかゆっくりと見る時間がない。

午前中、シカのシンポジウムか、ボルネオの企画集会に参加するつもりだったけど、そこそこポスターを見に来る人がいるので、結局、朝からずっとポスター会場で過ごす。イチョウって、いろいろと興味を持つ人が多いのですね。いや、ネタとしては面白いと思うのですけど、自分としては普段のサイチョウの話の方が面白いと思っているからなあ…。まあ、身近な植物を対象にしていて、あんなもの食べる動物がいるのかと思われているところで、結構、いろいろな動物が来ているという点が受けるのかもしれない。ただ、まだ種子散布の研究には到達していなくて、果実食の段階だからなあ。もうちょっと実生データなどを組み合わせることができるとよいのだけど。

結局、午後もほとんどポスター会場で過ごす。今までで一番たくさんポスター発表したかも。時々、野外安全管理委員会ポスターのところにも出かけて、ちょっとたけ活動。夕方は生態学教育関係のフォーラムに参加。中田さん、ダンゴムシとか、教育支援とかいろいろなところでDB作成担当しているんだなあ。

明日は朝から来年度の引き継ぎ会議。何か忘れていることはないかな。
コメント(4)  トラックバック(0) 

コメント 4

KS

イチョウの話、やはり面白いですよね。ありふれた植物での研究というのは意外に面白いと最近思っております。私の材料はマニアックですが、案外研究材料として面白いのはギンリョウソウのようなありふれた材料でしたし(笑)。イチョウは海外の研究者にとっても憧れの植物ですしAnn Botとかも可能性ありそうですね。
by KS (2015-03-24 19:47) 

ringo

あの臭いにひかれてくるように見えるのが不思議です。種子散布の研究者としては、実際に追跡するのが難しいのなら、実験的にそれぞれの動物の散布パターンを模倣して、更新制限がかかっているくらいまで示したいですね。
by ringo (2015-03-24 21:16) 

KS

確かにあの匂いが魅力的というのも面白いですね。私としては果実食でも十分面白いですが、今後の発展も期待しております。しかし誕生当時の散布者は何だったのだろうかと考えるとロマンがありますね。一部で言われているように恐竜だったのかとか。当時から臭かったとも限らないのですが、、、、、。
by KS (2015-03-24 21:51) 

ringo

そう、当時から臭ったのか?という点など、いろいろ妄想できるところがよいのでしょうね。
by ringo (2015-03-25 07:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0