SSブログ

今年も実家で餅つき [日常]

5時ごろに目が覚めたので、PCを立ち上げて、昨夜、学生から送られてきていたデータを確認。例年よりも進行が遅めなので、いろいろと準備しておく必要がありそう。学生用のPCの解析環境を整えてはあるけど、RStudioとか講義では使っていないようなので、まだ使い慣れていない様子。調査日毎のデータは一定間隔なら、そのまま棒グラフを並べてもよいけど、調査間隔が1~10日でばらついているし、果実色のフェノロジーだから日付間隔で並べられるパターンを提案しておく。今回の卒論では使わないだろうけど、訪問時刻のパターンも可視化しておく。基本、日没に対応していて、2種とも同じパターン。ただ、同時に撮影されていることもあるので、一緒に動いている可能性もある。

例年通り、今日は実家で餅つき。例年は5時起きで火おこししているけど、今年はガスを利用するのでのんびりと移動。ただ、来年用にいろいろと作業メモを残しておくことにする。もち米は30キロ購入していて、餅つき機に投入するのは15回分。薪でお湯を沸かしているときと比べると、ガスは火力が弱く、蒸し時間がかかる。最初の数回は蒸し方が足りなかったせいか、かために仕上がってしまった。水蒸気がせいろの一番上からガンガンあがるくらいまで蒸す必要がある。餅つき機の羽根は時々、きれいにしておかないと途中で外れて、回転がストップするなどなど。

PC300001.jpg

PC300002.jpg

PC300003.jpg

PC300007.jpg

途中、染め物に必要だからとタンナサワフタギの枯れ枝を燃やす仕事。ただ、アルミニウムが重要らしい。ブロックで囲んで燃やそうとしたけど、枝だけでは無理そう。藁を追加して、どうにか燃やすことはできた。

DSCN6085.jpg

DSCN6086.jpg

DSCN6088.jpg

例年よりも時間はかかったけど、片付けにかかる時間は短くなるようす。焚火は焚火でいいんだけど、来年からもガスかな。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。