SSブログ

能登旅行初日 [日常]

台風の予想進路からは外れそうだったので、そのまま能登旅行へ出かけることにする。波が強くなる前に磯遊びに出かけられるように早めに移動していく。道路はそれほど混んではおらず、スムーズに移動できた。途中、志雄SAで休憩して、浜辺をのぞいてみるとなぎさドライブウェイの影響で海の近くはまったく植生が見られないけど、陸側にはちらほらオニハマダイコンが分布していた。まあ、この辺ではどこにでも見られるんだろうなあ。かなり大型の個体も見られた。

P7280004.jpg

その後はふれあい海洋センターまで移動して、昼食。あまり人は多くはなさそうだけど、遊びに来ている人がチラホラいる。昼食後に着替えて、海洋センター周辺の散策路を見てまわる。ただ、波が強い場所も多く、子供が遊べる場所は限定されてしまい、観察プールだけになってしまったのはちょっと残念。アメフラシやウミウシを探しに来たのだけど、ちょっとこの中では難しそう。

P7280008.jpg

P7280018.jpg

ただ、海藻にはいろいろな生き物がついているかと思い、散策路で海藻を回収して、白バットに広げて探して見ると、アメフラシを発見。小さいアメフラシの動きはほとんどナメクジだなあ。その後も海藻に付着している小型生物を中心に観察して磯遊びは終了。小型のウミウシと思われる全身が黒色っぽくて、小さな黄色の斑紋が見られた生き物も見つけたけど、名前はわからず。あとでネット検索したけど、よくわからん。○○ツバメとか○○ネズミとか呼ばれているグループが近そう。

P7280032.jpg

P7280025.jpg

P7280034.jpg

P7280029.jpg

2時間ほど遊んだ後はふれあい海洋センターを見学。外来種絡みでタウナギとかミシシッピアカミミガメまで展示されていた。タウナギって、ウツボっぽい顔だなあ。タッチプールのヒトデ、ナマコ、ウニを講義写真用に撮影しておく。3D映画はいまいちポイントが絞り切れていなかったような気がする。3Dは子供にはウケるのかもしれないけど、わたしはあまり好きではないなあ。16時に今日の宿へ移動して、休憩。ここでふれあい海洋センターの入場券くれるのね。次回にとっておこう。きんぷらって、勤労者プラザの略だったのか。夕食はちょっと遅めに食べる人が多いのか、誰もいない会場でのんびりと食事する。もうちょっと量を減らしてもらった方が、しっかりと料理を楽しめる気がする。まあ、子供が残した分まで食べるからなんだけど。

P7280070.jpg

P7280079.jpg

P7280083.jpg

夕食後はアカテガニを観察するために宿舎周辺の散策路を歩いてみるとカブトムシのオスの死がいが転がっていた。これは夜に探して見る価値はありそう。海へ降りていく散策路を歩いていくと2012年8月にアカテガニの観察に来た記憶がよみがえってきた。夕方で薄暗くなっていることもあり、海沿いにはたくさんのアカテガニやベンケイガニが見られた。子供がつかまえようとすると上手に木登りをしてかわしていた。スムーズに動くなあ。

P7280096.jpg

P7280097.jpg

散歩後はのんびりとお風呂。他の宿泊客は食事中なのか、誰もいなくて広びろと使うことができた。露天風呂に出てもまったく寒く感じないくらいの暑さ。暗くなってきたので宿舎周辺の電灯をめぐってみると、地面を歩いているカブトムシのメスを発見。今夜の収穫はこれ一匹だった。もうちょっと早い時間帯に周辺の雑木林の樹液酒場の位置を確認しておくべきだったか。

さすがに疲れたので早めに就寝。今日はまったく仕事はしていないけど、たまにはいいでしょう。
コメント(0)