SSブログ

雨の中で自動撮影カメラを設置した [日常]

今日から後期の実習がスタート。わたしは2回分を担当するだけなので、拘束時間は長くはないけど、実習のデータ整理にそこそこ時間をとられるプログラム。午前中は配布資料の確認と天気の確認。午後は雨らしいけど、1時間くらいは曇りでもちそうなので、その間にカメラを設定することができればよいか。ただ、例年、カメラの設置後にやっているフォックスハンティングをやることは時間的に難しそう。

自動撮影カメラの歴史的な背景と最近の使われ方などを紹介。その後はバスで林業試験場に移動して、前期に調査した場所にカメラを設置する。でも今年の学年、前期に生態学実験実習を受講していない人が数名いるのか。曇り空の中、大学からバスで林業試験場へ移動。大学は雨が降っていなくても林業試験場では雨が降っていることがあるので心配したけど、こちらもぎりぎりもちそう。調査地に移動する途中でヤマナシの落果があったので、匂いをかいでもらう。なたで切り取ってみたけど、結構甘い香りがしていたので、おいしそう。雨が上がりだったこともあり、普通のナメクジがウロウロしていたけど、ヤマコウラナメクジは見かけず。まだ気温が高すぎるか。あとヤマアカガエルを何度か見かけた。

P9280393.jpg

ハンノキ林に5人、スギ林に6人がカメラを設置したので、バランス的には悪くない。あとは設置位置ときちんとカメラの動作確認をしているかどうかが問題。わたしが確認した5台はしっかり稼働していたけど、スギ林の方は大丈夫かな?その間にHさんがフォックスハンティングの準備をしていたのだけど、雨が降ってきたのでそちらの調査は中止。今年の実習はあまり天気に恵まれていないけど、こればっかりは仕方がない。

DSCN9716.jpg

P9280397.jpg

コメント(0)