SSブログ
前の5件 | -

春の山菜サンプリング初日 [日常]

朝は副指導教員を引き受けている他学科の院生の経過報告と今年度の予定について話を聞く。卒業研究の内容はまだ投稿できていないようだけど、それでもM1での研究内容はある程度まとめている様子。M2もかなりてんこ盛りな内容。予定している飼育実験がうまくいけば、問題なさそうだけど生き物相手なので、その点だけが少し心配ではある。

その後はサンプリング調査の待ち合わせ地点である道の駅瀬女へ移動。途中、鶴来のスーパーで昼食と夕食用のドジョウのから揚げを購入。お刺身もおいしそうだったけど、今日はまだ時間がかかるのでやめておく。予定よりもかなり早い時間に瀬女に到着したので、早めの昼食を食べながらツバメの観察。ワラビ、ウド、コシアブラなどが売られていたけど、30分ほどでワラビ以外は完売していた。山菜って、こんなに売れるのか。その後、調査チームと合流して、昼食を食べながら打ち合わせ。学生たちが日本酒を飲みたいとのことなので、萬歳楽白山純米大吟醸の4合瓶を購入。よく利用する場所だけど、ここでもこんなお酒が売っているのね。

まずは中宮展示館方面へ移動。まだ開通前なので、事前に連絡しておいてゲートを空けてもらう。2015年のGWに来た時は、この辺は雪で覆われていたけど、今年はほとんど雪がない。今日は6名でサンプリング。まずはコゴミ、リョウブなど。果実をあつめた秋や冬芽や樹皮をあつめた冬の調査と違って、今回は対象種が見つかれば、だいたいその場で必要量をあつめることができる点はらくちん。中宮展示館の裏山を歩いたけど、カタクリはほぼ花が終わって、ニリンソウが咲きだしていた。ワサビ、オヤマボクチ、オオバギボウシ、ハクサンアザミ、シシウド、オオヨモギ、オオナルコユリなどが葉を広げはじめていた。途中、新しいクマ糞と思われるものも見られた。山菜食べたのか、緑色が強い糞だった。サンショウクイやウグイスの鳴き声が良く響き、好天にも恵まれて暑いくらいだった。このオオバギボウシはクマが食べたんだろうか?

中宮温泉野営場なども歩いてみたけど、サンプリングが必要なものは見つからなかったので、その後はブナオ山観察舎へ移動。午前中はツキノワグマがよく出ているらしいけど、おなか一杯になると休んでしまうので、あまり姿が見えない様子。いたるところ黄色なのはヤマブキが咲いているらしい。しばらく観察していると上の方に黒い塊が動いていたので、確認するとクマだった。双眼鏡でも小さくしか見えないけど、Coolpix P1000の最大望遠で撮影したら、一応、ツキノワグマとわかるくらいの写真にはなった。

その後は宿泊先のロッジに移動して、夕食前に温泉で汗を流す。木曜日は休みの温泉が多いんだよね。ここに薬局も併設されていたのは知らなかった。スキー場はすでに閉鎖されているけど、そこに併設されていたロッジが宿泊先。1棟が1泊24000円か。2研究室くらいで宿泊合宿とかするとよいかもしれない。

その後はひたすらサンプル処理と夕食の準備。たくさんの山菜の天ぷらをおいしくいただいた。明日は自然保護センターに集合して、再びサンプリング。
コメント(0) 

メーラーの移行作業完了 [日常]

研究室に来ると無事にアーカイブ作業は終わっていたので、エクスポートしてみる。少しずつエクスポートが進んでいくけど、しばらくかかりそうなので、こちらのPCは放置。仕事用のPCで新学期用のMoodleコースの立ち上げに取り掛かる。講義終了時にバックアップファイルを作成した記憶があるのだけど、2023年3月に作成したものしか見つからない。気のせいだったのか?仕方がないのでバックアップファイルの作成から取り掛かる。研究室の学生用コースが300MBの容量オーバーとかでバックアップファイルを作れない。学生用の卒論プレゼンファイルの動画は削除してあるけど、写真も多いのでPDF化して、ファイル容量を減らす必要がありそう。

一通りバックアップファイルを作成したら、次はリストア作業。自分の担当コースがわかりやすいように生き物写真を並べているのだけど、一部はアップデートする。まあ、学生がどのくらい気が付いているのかわからないけど。一通り終わったら、複数人で担当している講義は教員を追加して、コースを立ち上げたことを連絡しておく。学生の登録は4月になってからにしよう。その間にエクスポートファイルが無事に作成されたので、Outlookを立ち上げてみる。なるほど新しいアカウントとは別にもう一つアカウントがある形になるのか。新しいアカウントにメールを移動させる必要はないので、このままの体制でしばらくは対応してみよう。テストメールを送付してみるときちんとGmailにも転送されていたので一安心。

今日は消耗品が届く予定だったけど、明日になるとのことで、午後は年休をとって帰宅。帰宅後は4月の新入生向けの説明会に必要なプレゼン資料をアップデートする。ほとんど去年の情報を使いまわすことはできそうだけど、一部、講義名とか変更になっているので、修正。職場は小規模校なので、1年生だと科目選択の余地はなく、そのコマの講義を受講するかどうかなので、あんまり迷うことはないと思うんだけど。ここまで丁寧に説明する必要があるのかという気がしないでもないけど、引継ぎ資料なので、あまり手をくわえずに利用しておこう。


コメント(0) 

メーラーの移行作業に取り掛かる [日常]

3月中旬に職場のメールサーバーの更新とメーラー変更が行われて、今まで利用していたThunderbirdからOutlookに移行せざるを得ない状態になった。生態学会前で忙しかったので、しばらく作業を放置していたけど新年度前には終わらせておきたい。今までは職場にいないときは、Gmailに転送して対応していたけど、どうもサーバー更新後、Gmailへの転送がうまくいっていないようす。今回の生態学会中はWeb版Outlookで対応していたけど、使いにくい。

今日は別PCで教科書原稿の修正作業を進めながら、職場用PCでメーラー移行に取り組む。半年前に職場用PC更新でThunderbirdのPC間移行したばっかりなんだけどな。古いメールでも今後、見そうにないものはこれを機会にすべて削除してしまう。そのうえで、ThunderbirdからOutlookへの移行方法を調べてみるとMailStore Homeを使うやり方がよさそう。いくつかサイトの情報を見比べて、まずは2022年以降だけのメールにしてトライしてみる。Thunderbirdのメールのアーカイブはうまくいった様子。次にOutlookへエクスポートすると途中でエラー終了する。メール数を減らして2024年以降だけのメールにしてもダメなので、メール数の問題ではなさそう。

ローカルのOutlookにエクスポートするのが失敗しているようなので、新規のPSTファイルを作成して、そちらにエクスポートしてみると成功。次は全部のメールのアーカイブに取り組んでみることにしたけど、数万件あるので、放置して帰宅。明日の朝、うまくアーカイブできていますように。


コメント(0) 

ESJ71六日目 [学会]

ホテルを早めにチェックアウトして、横浜駅構内のコインロッカーに荷物を預ける。みどりの窓口周辺にたくさんあるけど、現金払いのやつはカギが大きくて持ち歩きが少し面倒なのがデメリット。バス停に行くと出展者の知人にお会いしたのでいろいろと情報交換。今回の参加者数は、例年の3分の1くらいかなと話していたけど、さすがだ。オンライン開催があるとどうしてもオンサイトの参加者数は少なくなるので、出店者側のメリットは減りそう。

今日はどれにしようか悩ましかったけど、[S20]歴史の古い草原に隠された環境価値に参加して、草原について学ぶ。途中、地震でちょっと揺れた。石川県内はほとんど草原といえるような環境は残っていないけど、スキー場とか減りそうだからなあ。草原の価値を上手く可視化できるような取り組みまで進んでいて素晴らしい。草原の植物もある程度、長期間、草原として維持されていないと大きくならないものとかいるみたい。

シンポジウム終了後はたまたまバス停で一緒になったG君と話しながら横浜駅まで移動。20年くらい前のイメージしか残っていなかったけど、そりゃわたしも年をとるわけです。横浜駅から東京駅まで移動して、明太子やで昼食を済ませる。わたしが乗る新幹線になると遅れもなくなっており、予定通りの時間に帰宅。久しぶりの生態学会で楽しんだけど、宿題は3月中に間違いなく仕上げないと。ESJ71の企画委員会とか実行委員会のみなさん、ありがとうございました。

コメント(0) 

ESJ71五日目 [学会]

昨夜少し遅くまで作業していたのと完全に遮光されているので、起きたらすでに6時半だった。今朝も最寄りのコンビニで朝食と昼食を購入して、移動。ただ、祝日で大学構内にまでいくバスがないので、今日は電車。ただ、電車だと結構な距離を歩くことになる。今日は午後に天気が崩れる予報だったのでちと心配。

P3200703.jpg

P3200702.jpg

P3200704.jpg

P3200696.jpg

朝は[S15]種の保存法に基づく保護増殖事業対象種の保全ゲノミクスに参加。自分では遺伝情報を扱ったりすることはないけど、今後の石川県内の絶滅危惧植物のことを考えると知識は仕入れておく必要がある。いくつか前提条件を満たす必要があるとはいえ、個体数が少ないからこそ使える手法もあるのか。

昼食後はポスター発表をざっと眺めていると鳥類のくちばしに関するポスターを発見。へー、こんなアプローチで研究していた人がいたのか。オンラインで見ていた時には見逃していたな。残念ながら発表者は不在だったので、あとでしっかり見ておこう。午後は[W17]あなたの知らないサトイモ科植物の世界2:系統・分布編。前回の自由集会も話を聞いたけど、なかなかマニアックな集まりでよろしい。テンナンショウ属に関しては、特に夏に結実するグループはほぼヒヨドリしか種子散布者がいないと思われるので、それほど広範囲に種子散布されることはないだろう。秋以降に結実する分類群にしても短期滞在する連中はコマドリ以外、基本、他の果実を優先して食べるだろうし、冬場にヒヨドリやシロハラが食べる場合は、その周辺にしか散布されないだろうから、鳥散布とはいえ、種子の移動距離は少ないのではないかと思う。

夕方は[W20]カメラ使いはひかれ合う:カメラを使った観察向上術に参加するつもりだったけど、天気が悪くなりそうだったので、ホテルに戻ってオンライン参加することにする。タイミングよくバスが来たので、スムーズにホテルまで移動できた。なかなかマニアックな自由集会だけど、ラズパイ使ったシステムとか、自作でいろいろ試すことができるシステムは楽しそう。長期運用する際は、自分の分身として自動撮影カメラを設置することを考えることが重要ではないかな。

今夜もタイ料理を食べるつもりだったけど、満席だったので、すぐ近くでカレーうどん。あっという間に最終日か。
コメント(0) 
前の5件 | -