SSブログ

ケンポナシは甘い [日常]

朝一番に出張書類を提出して、その後は林業試験場でルーチンの自動撮影カメラの交換。通常なら来週の月曜日でよいのだけど、天気が怪しいし、火曜日からタイへ行くし、明日の午前中は学生の調査がメインだし、タイミング的には今日しかなかった。もう一つ、今週確認していた昨年度の卒研の種子データで同定が怪しい物がそろそろ結実しているはずなので、その確認も兼ねて森のなかをウロウロ。

初めて見たときは、クルミ科のEngelhardiaが思い浮かだけど、日本にそんなものないし、サワグルミとは随分、形が違うよなと思っていた種子はシナサワグルミPterocarya stenopteraと判明。直感は正しかったけど、日本の植物図鑑しか見なかったのが敗因。林業試験場だから植裁木も結構、普通にあるからなあ~。もう一つ、調査地内にはサンショウしかないと思っていたけど、少し離れたところにカラスザンショウの大木を発見。これなら種子トラップに入ってきていても不思議はない。周辺調査をもう少し早めにしっかりやっておくべきだったな。

IMGP5129.jpg

IMGP5132.jpg

IMGP5142.jpg

今年は去年よりも果実が目立つ気がするけど、定量的には去年と比較できない。自動撮影カメラの設置コースでフェノロジーの調査ラインを設定しておくとよいかも。結局、そういった仕事を日本ではしていないから、いまいち植物が覚えられないんだろうな。観察していないマムシグサが結構食べられている。周辺に果実が落ちていないので、鳥が食べるとこんなふうになるのかな?食べられているのがわかっていてもギャップなので、カメラを置いても誤作動が多いだろう。

IMGP5126.jpg
かなり減っている

IMGP5170.jpg
こちらはまだまだ

そろそろ結実している頃だろうと思って林業試験場内の展示館入り口にあるケンポナシを見に行く。食べたことがなかったので、落ちていたものをかじってみる。最近、ちょくちょくかじっているイチョウほどではないけど、十分に甘さを感じる。まあ、ナシといえばナシに近い味かな。人通りが多い場所だから自動撮影には不向きだけど、林内に実験的においてみるのは良いかも。

IMGP5145.jpg

IMGP5147.jpg

カメラを確認していると久しぶりにニホンザルが撮影されていた。4月に撮影されているから、半年ぶりくらい。ニホンジカのオスも再び撮影されていたけど、今回はまだ若いオス。うーん、複数個体がうろちょろしているのか。
コメント(1)  トラックバック(0) 

コメント 1

KOH

銀杏の果肉、甘いんですか。
一度は味見をしてみたいけど、かぶれるからなあ…。

by KOH (2013-11-16 04:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0