SSブログ

能登半島調査二日目 [研究]

比較的涼しい朝。晴れ間が見えたので、宿の目の前の港の周辺を散策。船をとめてある場所の植生を確認したけど、オニハマダイコンは見つからず。まあ、その他の植物も少ないので、安定的な環境ではないのかも。わたしと同じ駐車場にとまっていたバスは大学の近所の会社のものだった。遠く北海道から大学のゼミグループらしい。隣は福井県からの団体バスだった。能登半島の先端まできて雨では運が悪いなあ。

朝食を食べて、早めに宿をでて、昨日の調査地に向かう。雨が降っていないとサクサクと作業が進む。カメムシ多いなあ。この辺にもしっかりオニハマダイコンは分布しているので、能登半島も砂浜があるところにはほぼ全域で見られそう。道路際の案山子たちの写真を撮って、一旦、宿の方に戻り、今度は能登町方面の海浜を目指す。先月、家族旅行で来た際に下見してあるので、ほとんどないことは確認済みだけど、一応、再調査に出かける。

P8290869.jpg

P8290868.jpg

P8290867.jpg

P8290901.jpg

今日は何度もエリザハンミョウが交尾しているのを見かけた。ハラビロハンミョウも交尾中のペアを一回見かけた。交尾しているペアは動きがのろいので、目につきやすいんですな。一応、写真記録を残しておく。天気がいまいちなので、訪問先の海岸ではほとんど観光客を見かけなかった。能登半島の東側を海沿いに南下して、数少ない海浜をまわっていく。時々、オニハマダイコンが分布していない海岸もあるけど、これは海流の影響で種子が散布されていないのだろうか?過去の情報がないのでよく分からないのがもったいないけど、今年の情報は今後活用できるのかもしれない。

P8290908.jpg

P8290905.jpg

P8290896.jpg

P8290890.jpg

昼食は七尾湾のカキをいただいたのだけど、この時食べたカキフライがいまいちだったのだろうか、帰ってからおなかの調子がいまいちだった。夕方前には研究室に戻り、二日間の調査は終了。あとは能登島の海岸だな。
コメント(0)