SSブログ

在宅勤務19日目 [日常]

今朝は曇り空で薄暗かったこともあり、目が覚めたらすでに6時半だった。昨夜の雨はたいして降らなかった様子。ただ、少し気温が上昇しているので、蒸し暑い感じがする。これはカタツムリ日和なので、子どもと出かけることにする。

朝は畑でナメクジやカタツムリ探し。小さいカタツムリはウスカワマイマイがほとんどだけど、ノトマイマイも時々いる。あまり樹上性を意識していなかったけど、隣の家の植木にいるノトマイマイは結構高いところまで登っている個体もチラホラいる。なるほど、畑は単に高い木がないから、地面をウロウロして枯れ草を食べているようなイメージだったか。ナメクジはチャコウラナメクジばかりだと思っていたけど、ブロック塀を歩いていたのは、ノハラナメクジだった。意外と田んぼや畑には普通にいるのか?ある程度のサイズのノトマイマイが50個体はいたので、この狭い範囲に数百個体はいるんだろう。

自宅に戻り、ツワブミの根元で営巣を開始していたアシナガバチの巣を見つけたので除去。玄関前で営巣してもらうと困るので、別のところへ行ってください。コンポストに置いておいたドリアンの残骸にはチャコウラナメクジがたくさん来ていた。畑のエンドウを採集していると、ここでも別のアシナガバチの巣を発見。ここも営巣してもらうと困るので、早めに除去しておく。少なくとも女王が2個体はこの辺をウロウロしているらしい。

夕方に雨が降ってきたので、もう一度カタツムリの様子を見に行くとブルーベリーの樹上で交尾を始めているペアが見つかった。しばらく観察していると片方が恋矢を伸ばした。拡大して撮影してみたけど、なかなか鋭そう。これからしばらく注意して観察しておけば、交尾シーンを記録できそう。

明日から1年生もオンライン講義がスタート。私は4コマ目なので、それまでに多少は使い方にも慣れていてくれるだろうけど、疲れ切っているかもしれないなあ。Moodleのサイトの利用履歴を見る限り、まだ100人くらいしか講義資料にアクセスしていない。受講予定者は130名くらいのはずなんだけど、情報が伝わっていないのか?
コメント(0) 

在宅勤務18日目 [日常]

今朝は6時過ぎに起床。35.8度で少し低め。新聞の一面の見出しは、石川県内では、久しぶりに新規の陽性者が0だったニュース。ここ数日も感染経路が全く不明だったものは少ないので、落ち着いてきつつあるのかもしれない。午前は何とか天気が持ちそうだったので、角間のカメラの確認に出かける。今日もタケノコ掘りの人が先に山に入っている様子。角間ではないけど、近くの山ではクマの目撃情報が出ているので、注意しておく。

シュンランはすでに終わりで、サイハイランの花序が伸びてきた。あとで別の場所で確認したけど、先週はまだ咲いていなかったキンランも開花してきた。ただ、ギンリョウソウは全く見かけず。間伐して乾燥化したのが効いているのか?タケノコ掘りか山菜採りの人が数名いるらしく、話し声が時折聞こえてくる。カメラは交換したり、新しい調査対象に設置したりしておく。カがでてくるシーズンになりましたか。1時間半ほどで予定の作業は終了。本当はもう少し歩いてみたかったけど、雨が降りそうだったので、さっさと帰宅する。クワゴマダラヒトリがそこらじゅうにいるんだけど、いろいろなものを食べている。ただ、同じ植物でも葉しか食べなかったり、好き嫌いはある様子。

帰宅後は飼育中のカブトムシの幼虫の飼育マットの交換。コバエがたくさんでてきたけど、仕方ないか。大量の糞はコンポストに投入して、野菜くずと混ぜておく。個別飼育しているけど、かなり体サイズが違うなあ。在宅勤務が多いこともあり、お昼ご飯もしっかり料理することが多い日が増え、米の消費速度が随分と早まった気がする。プランターのハツカダイコンを抜いて、おかずにする。

午後はヤマコウラナメクジたちへの餌やりとちびっ子たちのカウント。最初に回収した卵は同時飼育していたケージ内だったので、正確にはいつ産卵されたものなのか、そもそも1クラッチなのかよくわからないけど、多分、塊になっていたものを1クラッチと判断した数値で間違いなさそう。今日は30個体ほど回収。先に回収した個体たちもテトラミンを食べて、元気に成長中。明らかにピンセットでつかみやすくなった。あまり雨は激しくはならない様子。

科研費の審査結果の開示を見てみたけど、3項目とも3点以下なので話にならん。ネタを変えるか、共同研究者を組み合わせて、もう少し計画を練り直すか考えよう。来年、タイで研究できるかわからないから、国内の研究をメインで考えたほうがよさそうな気はするんだけど、どうしたものやら。
コメント(0) 

在宅勤務17日目 [日常]

5時45分に起床。最近は早く寝ているのと明るくなる時間帯が早くなってきたので、5時ごろには目が覚めることが多い。まあ、在宅勤務でもいろいろとやることはあるけど、健康的な生活を送っているんだろうな。今朝の体温は36.1度。軽くジョギングするつもりで出かけたけど、足に違和感があったので、1キロだけジョグして、あとは体をほぐして終了。ハツカダイコンが随分と大きくなってきたので、そろそろサラダにできそう。

朝は昨日、校正したカントウマムシグサの果実食と種子散布に関する原稿ファイルをもう一度見直して、送信。結構しっかり確認してきたつもりだったけど、いろいろと修正点が見つかる。日本語なんだけどなあ。続いて査読原稿を読み始める。GW中に片付けるつもりだったもので終わらせていないもの。リバイスした原稿の3人目の査読者ということなんだろうな。自動撮影カメラを利用した哺乳類の論文は筆頭では1本しか書いていないのだけど、査読まわってくるんだよなあ。活動時間の解析として、こういった視点から取り組んでいる点は新しいかも。これは熱帯雨林ではなく、ちょっと植生が少ないところならではという気がする。ただ、数百か所にカメラを設置した重厚なデータでなかなか読むのが大変そう。

午後は大学有志のZoomでのオンライン講義に向けての情報交換会に参加。昨日から始まっているZoomを利用した講義とMoodleを利用した課題を組み合わせた講義の実践報告。今日は100名くらいが参加した講義もあったようだけど、とりあえず問題はなかった様子。ただ、どの講義も課題を出す形式だとさすがに学生が大変そうなのと、スマホだけの学生もいるようす。スマホをテレビ画面とかにつなげて見たら、ましかもしれないけど、そもそもテレビを持っていない可能性があるか。

その後はZoomで研究室の学生たちと面談。一人完全に忘れていたらしく、予定の時間になっても入ってこないので、メールで呼び出す。就活組と進学組といるけど、休校期間中もZoomで面接したり、研究室の教員と面談したりしている様子。今日は自分の自宅のWifi環境の確認もかねて、映像もオンにしておいたけど、とりあえず問題なく動作していた様子。来週はともかく、再来週は自宅からでも講義できるかな。
コメント(0) 

久しぶりに出勤 [日常]

今朝は晴れているけど、少し風がある。体温は36.2度で、2キロほど軽くジョギング。右ひざ裏の違和感はなさそうだけど、あまり無理をせずにのんびりと走って、体をほぐす。マツバウンランが咲いている場所がちらほら見える。今日は明日以降の仕事の予定を確定させるために久しぶりに朝から大学へ出勤。在宅勤務が続いていたので、同じく在宅が続いている子供からどこ行くの?と聞かれた。

研究室に到着後、まず、在宅勤務に必要な忘れ物チェックリストに書かれたものを買い物かごに放り込む。双眼鏡、GPS、ファーブル、はかりなど。今日も滞在時間はできるだけ短くするようにとのことなので、時間がかかりそうなWindowsのアップデート作業を始める。その次にPCがない学生に貸し出すことになりそうな、廃棄予定PCの動作確認。でも、バックアップデータは保存しておいたほうがいいんだろうなあ。実験室で飼育中のアメリカザリガニは枯葉を放り込んでおいたらぴんぴんしていた。カワニナもいるから、そいつらを食べているのかもしれないけど、しぶとい。弁当のから揚げの鶏肉を少し与えておいた。

今日から本格的にオンライン講義が始まったけど、まだ人数が少ない専門の講義でも途中、少しトラブルがあった様子。1年生は来週からだけど、わたしはオンライン講義初日の4コマ目というなかなかつらい時間。しかも1年生全員を対象とする講義の最初なので、そもそもきちんと配信できるのかも怪しい。まあ、どのくらい負荷がかかっても大丈夫なのか試しておきたいので、通常の講義時にはアンケート調査していた時間帯を20分ほどのサイチョウの映像を流してみる予定。ただ映像が流すだけだと退屈するだろうから、出欠代わりに学籍番号の奇数と偶数で分けて、鳥の種類と哺乳類の種類を数えてもらおうかな。

帰宅後は発芽実験中のケースの確認とナメクジたちの世話。ちびっ子たちが毎日ふかしてくるので、数えながら新しいケースに移動させていく。今日も結構、産卵しているなあ。今日の卵はしっかり産卵日がわかるし、毎日きちんと観察していれば、孵化までの日数も推定できるだろう。夕方になってカントウマムシグサの論文の校正ファイルが届いたので、しっかり確認。今更ながら用語の使い分けができていないことに気が付く。

明日は査読を終わらせてしまいたい。
コメント(0) 

在宅勤務16日目 [日常]

昨夜は寝るのが遅かったのと今朝は冷え込んだこともあり、7時前までのんびりしてしまった。今朝は36.3度。朝食後はヤマコウラナメクジたちの世話。ここ数日は植物食だったので、テトラミンを与えてみるとよく食べている。おなかすいていたのか?4月中に産卵した卵から孵化してきた個体が増えてきたので、別ケースにまとめる。透明感があるけど、動きが素早いのは親個体によく似ている。過去にも飼育中に産卵して、ちびっ子たちを見たことはあるけど、真面目にデータはとってはいなかった。今年は個別飼育している個体やクラッチサイズなどもわかる範囲で記録しておこう。

小雨だったけど、その分、人が少ないと思い調査地の植物観察に出かける。さすがに駐車場もガラガラだけど、全く人がいないわけでもない。オオルリやヤマガラの鳴き声がよく響く。春の植物たちの花はそろそろ終わりで、コチャルメルソウ、ネコノメソウ、ヤマネコノメソウなどは種子散布時期。今朝の雨では種子が散布されるほどではなく、ちょうど雨水がたまっているものが多かった。スギ林内ではホウチャクソウ、クサイチゴなどが咲いていたけど、マルハナバチは見かけず。ちょっと気温が低いか。必要最低限の観察だけして、帰りにお昼ご飯を購入して帰宅。地元のドライブスルー形式でランチを提供しているところは10台以上車が並んでいるようだったので、スルー。

P5060090.jpg

P5060092.jpg

P5060093.jpg

P5060097.jpg

P5060098.jpg

P5060105.jpg

P5060106.jpg

P5060091.jpg

P5060101.jpg

午後は明日の出勤に備えて、持ち帰ってくるものを忘れたものをリストアップして、在宅勤務中のデータのバックアップをとる。Dropboxへのコピーがまだ終わっていないので、とりあえずHDにコピーしておく。明日は久しぶりの出勤だけど、午前中だけの予定。研究室で使っていないPCの動作確認などをしておかないと。5月中は在宅勤務が基本になる予定。
コメント(0) 

在宅勤務15日目 [日常]

今朝は少し寝坊して6時半に起床。肌寒いけど、体温は35.8度で変わらず。今年はまったくゴールデンウイーク感がないけど、例年と何か違うかといわれると、生活パターン自体はそれほど変わってはいない気がする。ただ、例年なら家族と一度くらいはでかけているので、それと比べると家にいる時間が長くて、片付けとか畑仕事にかけている時間が長い。

今日は夏野菜の植え付けがあるので、苗を購入するために出かけた。さすがに人が多いけど、みなさんマスク姿。ズッキーニ4株、トマト6株、ピーマン2株、パプリカ4株、ナス3株を購入。ズッキーニは毎年、病気になっているので、ウイルス病に強いと書いてあるものを購入してみた。トマトは数が多いものを中心に購入。帰り際に近所のホームセンターものぞいて、成長しすぎて半額になっていたトマトを2株追加。あとはミント1株、ナスタチウム2株を購入。スイートバジルが欲しいけど、すでに売り切れになっていた。連休明けに入荷されたときに追加しよう。去年、1株あっただけで随分と料理に使えたし。昼前まで畑仕事に集中して、植え付けを終了。風で倒れないように支柱も立てたので、安心。まだ半分くらいスペースが残っているけど、加賀野菜の種子をまく予定。隣の田んぼのトノサマガエルの卵塊が増えてきた。少なくとも5つある。

P5050068.jpg

P5050069.jpg

午後はヤマナメクジたちの世話。今月は体重測定していないので、明後日、研究室に行ったときに忘れずに器具を持ち帰ってこないと。あと、自宅用に双眼鏡も一ついる。去年生まれのちびっ子たちもずいぶん大きくなってきた。4月末に産卵されたヤマコウラナメクジも孵化してきた。今年はしっかりと育て上げたい。

P5050070.jpg

来週からの講義に備えて、Zoom録画機能を使って、少ししゃべってみて作成されるファイルのサイズを確認。音声だけにしても3分の1にはならんか。うーん、普段の講義だと記入スペースに書き込みをしてもらう前にわたしが講義室内をウロウロして、学生に質問したり、考えてもらっている時間があるんだけど、シンキングタイムみたいに適当に区切ってしまうのが良いのか。まあ、一度やってみないと何ともいえんな。少し早めに切り上げて、質問書き込みタイムを作っておいて、それを次週の講義の最初の時間に紹介する形式なら、講義に参加している意識もでるかな。ラジオ番組をイメージしたらよいのかもしれないけど、京都にいたころのキヨピーのαステーションか、タイで夜中に聞いていた落ち着いたラジオ深夜便なので、極端すぎるんだよな。
コメント(0) 

在宅勤務14日目 [日常]

今朝も5時前からトノサマガエルがやかましい。5時半にはすっかり目が覚めてしまったので起床。朝の体温チェックは35.8度で昨日と同じ。2キロほどジョギングして体をほぐす。マツバウンランの大きな個体があったので、写真撮影用に採取。朝食後は予定通り畑の草刈り。畑の隅のプルーンや切り花用の花を植えてあるところを中心に刈り取る。こちらもウスカワマイマイが大量にいる。

例年はイオンのタイフェアでいろいろ購入しているけど、今年はコロナ騒動ですっかり忘れていた。4月中だったらしい。一応、果物売り場を見たら、まだドリアンが並んでいたので懲りずに購入してみた。今年は2kgに満たないサイズだったけど、1個2000円。去年より小さいけど、買いやすい値段設定ではある。それとも売れないから値下げしたからだろうか。ただ、あまり匂いがしなくて、すでに割れていて、どれもいまいちそう。ただ、しばらく出会う機会はないので、買ってしまった。帰りに明日の野菜苗も下見しておく。ズッキーニは毎年ウイルス病にやられているので、今年は値段の高い耐性のあるやつにしてみるか。

夜は昨日、いただいたタケノコで炊き込みご飯。ちょっと味付けが薄かったか。今夜もアマガエルの鳴き声が響いて、そのあとトノサマガエル。アマガエルはあまり気にならないけど、トノサマガエルは気になるのは、鳴き方のパターンの違いか?
コメント(0) 

在宅勤務13日目 [日常]

今朝はちょっと低めで35.8度。軽くジョギングして、体を動かしてみる。右ひざの裏に違和感があるので、無理しないでおく。本当は芝生の上を走りたいところだけど、仕方がない。玄関先のカザグルマが咲いていた。今年はつぼみが3つで、最初の花が咲いた。去年の写真を見ると4日遅いので、山の中のフェノロジーの感じともよくあっている。3月は気温高めだったけど、4月に低い日が続いて、5月の段階では去年よりも遅いくらい。

P5030058.jpg

朝食後は昨日の続きで畔の草むしり。こちらは人が歩くことも多いので、できるだけ水際までしっかり刈り取って、どこまで地面があるのかをはっきりさせておく。昨夜も激しくトノサマガエルが鳴いていたけど、よく見ると卵塊がすでに二つあった。一つはかなり大きい。1週間もすればオタマジャクシがたくさん見られそう。あとは畑の草刈りがあるけど、あんまりやり過ぎて腰を痛めても困るので、こちらは明日の朝にしよう。

P5030056.jpg

P5030053.jpg

P5030052.jpg

午後は畑にスイカの苗を植え付け。明日の午後は天気が崩れる予報なのでちょうどよいだろう。コンポストの中からカボチャも芽生えてきたので、こちらも畑に植え替える予定。他の苗は家族が休みの5月5日に植え付け予定。夕食は少し贅沢にテイクアウトの焼肉にして、地元の商店街のお店を利用。時間帯にもよるんだろうけど、忙しそうだったので、そこそこ需要はある様子。
コメント(0) 

在宅勤務12日目 [日常]

昨夜は10時前に寝たので、5時ごろに目が覚めてしまった。今朝は36.0度で、平熱。明日から天気が悪くなりそうなので、今日は角間調査にでかける。渋滞もなくスムーズに移動したので、30分ほどで到着。こちらも車がほとんどない。春の花はそろそろ終わりで、コナラやウワミズザクラが咲いていた。ミツバウツギにはクマバチがやってきていたけど、マルハナバチの姿は見えず。シュンランはほぼ終わりで、サイハイランの花序が伸びてきた。去年調査した個体でももう一度、カメラをおいてみようかと考えているけど、データ解析している余裕があるか不明。カントウマムシグサやチゴユリが満開。クワゴマダラヒトリがいたるところでお食事中。1時間ほどで予定の調査は終了。

DSCN1926.jpg

DSCN1939.jpg

P5020049.jpg

P5020034.jpg

P5020027.jpg

P5020031.jpg

調査の帰りに床屋の様子を見るとほとんど人がいないように見えた。これなら昼食後に来てみようかと思ったけど、タイミングの問題だったらしく、午後は待っている人もいたので断念。帰宅後、昼飯には少し早かったので、畔の草刈り。ちびっ子たちがカエルを探しに来たりしているので、草刈りをして、水との境界をはっきりさせておく。ただ、カエルやカタツムリ用に半分くらいは草を残して、モザイク状にしておく。道路に面している西側と北側のうち、西側の草刈りは終了。スギナやオオスズメノカタビラとかなので、いいカマならたいして面倒ではない。明日の朝に北側も刈り込んでおこう。その間、田んぼに網を突っ込んでいた子どもがドジョウをとってきた。泥の中で一冬越したのか、用水から入ってきたのかわからないけど、今年もドジョウがいる様子。

二日前からDropboxにデータを移動させているんだけど、なかなか終わらない。写真が200Gくらいあるから、それが原因だろうな。研究室PCから移動させたほうが良かったんだろうけど、気長に待つしかない。
コメント(0) 

在宅勤務11日目 [日常]

先日、子どもの古着を整理したので、大量のゴミ袋をかかえて粗大ごみ置き場へ。ただ、あとで古着が大量に捨てられて困っているとのテレビニュースを見たので、ちょっと失敗だったか。整理はしたけど、今日、無理に捨てる必要はなかったんだから。自宅にいる時間が増えて、断捨離する人が増えているんだろう。ゴミ捨て場まで往復したせいか、今朝の体温は36.5度。動く前に測定しないといけなかったか。

朝は査読を引き受けた論文にざっと目を通したけど、なかなか手ごわそう。情報は貴重なので、その辺をうまく拾い上げることができるようにコメントをまとめる。トノサマガエルが増えてきたのか、日中も結構、鳴き声が聞こえてくる。10個体くらいはいるようす。去年と同じくらいの数は来ているらしい。午後は学会関係の調べ物など。所属学会はまだ冊子体を発行しているけど、収入と支出のバランスをとることを考えるとこの学会でも冊子体印刷を考える時期には来ているのかもしれない。ただ、わたしが担当しているNLの印刷をやめるとほかに会員間で情報を共有する手段を確保しておく必要があるだろう。

夕方に子供と一緒に少し遠くの畑に出かける。カラスノエンドウと並んで、スズメノエンドウがたくさん生えている場所があったので、写真を撮影しておく。あとはカスマグサか。畑のノトマイマイを探してみた。今まで雨上がりなどに探していたので気にしていなかったけど、大型個体は結構樹上で休んでいるように見える。まあ、地面の個体が草むらの中で見えないだけかもしれないけど。20個体ほどを確認。

P5010021.jpg

P5010024.jpg

P5010025.jpg

しばらく在宅勤務をしてみて、いくつかルーチンを入れるようにした。朝の運動は今までよりも距離を少し伸ばしたので、ジョギング後の体のケアも簡単にしておく。朝食後の仕事を始める前に洗濯機を動かし、昼食前までに強制的にデスクワークを中断することにした。ただ、論文書く時のように集中してまとまった時間が欲しいときはやらない。あと海外調査に出かけているときと同様に日々のメモは寝る前にある程度、時間をとってまとめることにした。まあ、忘れっぽいし。
コメント(0)