SSブログ

キジ目鳥類の共同研究スタート [日常]

日中は査読レポートが戻ってきたので、それぞれのレポートを本文とともに読み直し、自分のコメントとまとめてエディターに送信。11月中に査読依頼した原稿の結果が次々に戻ってくるので、一つずつ対応。引き受けといて締め切りどおりに送ってこないのはなあ~。

その後は共著者になった総説の原稿を準備するためにサイチョウ類の生息する標高情報をまとめる。基本的には低地熱帯雨林に生息するグループだけど、時々、1,000mを越えるような場所でも記録される。ナナミゾサイチョウみたいに明らかに山地林に好んで住んでいると思われる種もいるので、この辺の情報をまとめておけばよいだろう。ただ、サイチョウはお前の専門だから2段落くらいに簡単にまとめてくれと気軽に言われると困る。週末までの宿題。

夜にタイのKMUTTのポスドクから、共同研究のお誘いメール。8月に参加したSCB-Asiaでも東南アジアのキジ目の現状についてのワークショップが行われていた際にも話題になっていたけど、実際にプロジェクトとして動き出すらしい。東南アジアのキジ目(Galliformes)の現状と分布を把握することを目的として、地上性哺乳類を対象とした自動撮影カメラの撮影データの副産物として撮影される鳥類データを有効活用しようというプロジェクト。

自動撮影カメラのデータは既に肉食動物を対象とした同じような共同研究に参加しているし、データ共有の過程で新たな発見にもつながるので、断る理由はない。ポスドク時代に行った自動撮影カメラのデータを再利用できるのはうれしい。ハラバラのデータでは、セキショクヤケイとセイランくらいしか撮影されていないけど、2004-2007年はまだ自動撮影カメラの調査はそれほど多くはないので、それなりに貴重なデータになりそう。ハラバラはこれからセイランの調査がスタートするらしいので、そちらでも活用してもらおう。

先週の雪かき後の腰痛はようやくおさまってきた。次回の雪かきは十分に準備運動をしてからとりかかろう。