SSブログ

フィールドの生物学17巻 [本]

10月中に手元に届いていたけど、先週末に寝込んでいた時にごろごろしながらようやく読み終えた。対象生物を探すところから、かなり苦労したらしい。特にいきもの好きでもない人が、生態の良くわかっていない生物を探すのは大変だったろうなあ。この辺は同時出版された18巻の著者とは対照的。苦労して調査方法を確立したと思ったら、先行研究にすでに書かれていたとか、本人からするとがっくり感じるようなこともあったらしいけど、考えた挙句、先人と同じ手法にたどり着いたと思えば、ちょっとした自信にもなるだろう。

本の最初にクモ全般の情報が網羅されており、特にクモ好きでもないとここで挫折する人がいるかもしれない。けど、この部分を通読するとかなりクモの知識が増えることは間違いない。とても丁寧な仕事ぶり。わたしは普段、クモの論文とか読むことはほとんどないけど、好きな生き物の一つなので、いろいろと豆知識を仕入れることができて、単純にうれしい。今度クモを見つけたら、寄生されていないかチェックしてみよう。ちなみに実家の庭では、30年ほど前にわたしが近くの神社から連れてきたジョロウグモたちの子孫と思われる連中が今でも巨大な網を張っています。

今年は春から冬まで定期的に大学のビオトープ池で植物の開花・結実フェノロジーを調査していた時に調査地内のクモ相もずいぶんと変化することが見てとれたので、もう少し真面目にクモの撮影記録も残しておこう。自動撮影カメラで越冬したがるクモたちもそれほど種数は多くなさそうなので、記録してみようかしらん。

IMGP2348.jpg
大学ビオトープのオニグモ?

クモを利用する策士、クモヒメバチ
身近で起こる本当のエイリアンとプレデターの闘い
著者 高須賀圭三
体裁 B6判 304頁 並製本
本体価格2000円+税
出版社: 東海大学出版会
刊行 2014/10
ISBN978-4-486-01998-5

目次はこちら