SSブログ

明日からインドネシア [日常]

昨日の久しぶりのジョギングで筋肉痛なので、今朝は軽く体をほぐす程度にしておく。しばらく休むとすぐに走れない体になってしまうので、どうしたものやら。3月までにどのくらい仕上げることができるのか、逆算して計画しておかねば。

日中に職場のイベント関係の申込書類を整理。どうにか形にはなりそうだけど、1月はその手の仕事で終わってしまいそう。いろいろと今年中に終わらせておきたいことはあったけど、明日からインドネシア調査の続きなので、ちょっと難しい。

今回はジャワ島ではなく、スマトラ島のパダン周辺に行く予定。多分、メールは使えません。31日の朝に帰国予定です。31日に帰国後は荷物を整理して、職場に一瞬顔を出して、その後は自宅に帰省する予定です。いろいろと仕事が溜まりそうだけど、この時期しかないので仕方がない。

雪景色 [日常]

IMGP0003.jpg

起きたら雪景色。まあ、昨日の夜から既に雪は積もりつつあったのだけど。雪かきセットとか準備せねば。

午前中は年賀状の準備をしながら生態学会関係のメールチェック。22日のインドネシア出張は帰国が31日の朝で、自宅に帰るのは夜になりそうなので、さすがに帰国後には年賀状を書く時間がない。ということで先月のお宮参りの写真から適当なものを選び、年賀状を仕上げる。年に一度しか使わないので、年賀状ソフトの使い方を毎年思い出すのに苦労している。印刷済みの情報を何年に年賀状を出しましたという形で記録できるけど、2011年の表示がない…。

今年はいろいろとイベントが多かったし、来年もいろいろとかわるので、年賀状に書くことには事欠かない。春に転居した連絡を出しているのだけど、住所録を更新していない人が多いのか、喪中のお知らせは旧住所に何件か届いていたので、もう一度、引越しましたと書いておいた方がよいかも?

明日は家の大掃除と町内会の総会兼忘年会。自宅周辺は急速に新居が増えているので、ご近所の方に挨拶できるチャンスは有効に活用せねば。

発表要旨を登録した [日常]

朝一番の会議で2月のイベントの手続きの確認や次年度以降の人集めの方針について検討。今年度もかなり人集めに苦労しているので、来年度は部分的に公開することを考えるか関係者のデータをもう少し詳細にまとめてみる必要があるだろう。午後は県立大学の付属中学校で中学校2年生を対象にしたプロジェクト学習へ。毎月かなり時間を消費して対応しているのだから、本来はこのプログラムについて何らかの形でまとめておくべきだろう。基本的にやりっぱなしの事業が多すぎる。

夕方に職場に戻ってきてからは学会関連のメールに対応。熱帯生態学会の新しいHPの概要が固まったので、関係者にメールを送って内容を確認してもらう。かなり新熱帯風の楽しい感じのページになりましたが、後は私が詳細を詰めていかなければならないのだけど、その辺の作業は年明けになりそう。生態学会の裏方仕事は、すぐに対応しておかないと大量の配信メールに埋もれてしまうので、できる限りその場で返信。

生態学会の要旨登録が開始されたので、EAFESサイトからも英語ページにリンクを張る。まだ投稿結果が戻ってこないけど、大きく変更することがないことを祈りつつ、さっさと自分の発表要旨を登録してしまう。1月上旬が締め切りですので、みなさまお早めに。EAFESは締め切り後にごちゃごちゃ問い合わせが来ることが想定されるので、その辺の返信メールも早めに準備しておくかな。

帰りの電車では自由集会の予習を兼ねてPDFを送ってもらった論文に目を通す。基本的に学位論文の中身と大きく変更はないみたい。この雑誌の論文を読むのは初めてだけど、結構Impact Factorが高いのは植物の総合誌だからか?がんがん日本発の種子散布論文書いてください。

メールの嵐 [日常]

目覚ましをかけなかったら、寝坊。起きたら8時半でかなり明るい。走らぬわけにはいかないので、いつものコースを軽くジョギング。太陽があればかなり暖かく感じるけど6時だと日の出前なので辛い。30分程度なら体が慣れてきたようなので、距離を伸ばそうか。帰宅後に部屋を片付けて、カビ対策。最近は部屋の中での結露が激しいので、気をつけねば。月末のインドネシアに備えて床屋に出かけたら、意外と人が多くて驚く。

午後は職場でMaxentの復習をするつもりだったけど、学会がらみの仕事メールが送られてきたので、その対応で終わってしまった。ここ数日が山場なので仕方がないか。でも自分で作った原稿を自分で構成校正するのはあまり良くないので、誰かに見てもらうか?結構気をつけて作ったつもりでもいろいろとミスが残っている。

Maxent講習会に参加 [日常]

朝から半蔵門近くの会場で生息適地モデルの講習会に参加。入り口のシャッターが閉まっていたので、ちょっと会場に入るのに手間取る。30分前に会場に到着して、受付。参加者は30人ほどと聞いていたけど、もっと多い感じ。これまでに西日本自然史ネットワーク関係で参加した講習会と比べると作業内容がかなり多いが、GISを使いなれている参加者が多そう。

午前中の最初は生息的とモデルの方法論というタイトルで、生息適地モデルの解説と午後からの講習会のメインとなるMaxentを使った研究などの解説とノートパソコンに演習用のデータをインストールして動作確認などの下準備。Q-GISにシェイプファイルを読み込ませて、その範囲内でランダムや規則的に点を発生させる作業など。ここでQ-GISがフリーズする参加者が続出。

昼食後はQ-GIS、DIVA-GIS、Maxentを組み合わせた解析。Q-GIS上で対象植物の分布データ上にサンプルポイントを発生させて、Q-GIS上で組み合わせる作業。バグなのか、ランダムポイントを発生させる作業がうまくいかないので、今回は規則的に点を発生させて行う。ただし、ひとつ前のバージョンや別の測地系で行うとあっという間に作業完了するらしい。その辺はフリーソフトの宿命なので、そういったバグに対応するのが面倒だと思う人は商業用のGIS総とを購入しなさいとのこと。

その後はDIVA-GIS上で気象データを読み込んで、環境要因データの解析用のファイルを作成する。その後、解析用に作ったファイルを組み合わせて、Maxentで解析して、生息適地モデルの作成および気温上昇を考慮した予測図の作成などを一通り行う。一連の作業をこなしてみたことで、共著論文で問題になっていた点や査読した時に少し気持ち悪いと思っていた点が明確になった。自分ですぐに使うことがなくても、先日、途中で挫折した論文に再チャレンジしてみますかな。多分、もうちょっとイメージがわきやすいだろう。

懇親会はたまたま同じテーブルで別居生活中の人がいて盛り上がる。あと生態学会の裏方仕事の話などで盛り上がる。お金を使えるところはお金で解決してしまった方がよいと思うけど。

おフランスからのお誘い [日常]

フランスのForgetさんから共同研究のお誘い。FSD2015で熱帯地域を対象とした果実と果実食動物の相互作用系のネットワーク解析を進めるから、東南アジアにおいて種レベルで果実と果実食動物の相互作用系が記載されている研究の情報を提供して欲しいとのこと。そんなところカオヤイ以外にあるかな?

私の論文は果実食動物をギルドレベルで解析しているけど、一部の分類群については、種レベルに情報を落とすことはできる。先日、出版されたテナガザルチームのプロット内での研究結果に鳥類の情報はかなり含まれているので、それと組み合わせるとどうにかなるかな?ここは種子サイズの情報があるけど、他の地域で種子サイズまで含めた情報があるかな?

正直なところFSD2015で発表する内容なんて考えていなかったけど、このくらい先を見越して研究は進んでいくのですな。Forgetさんのところで優秀なポスドクを二人雇っているそうなので、元になるデータがあればまとめることはできそう。ちょっとカオヤイ以外のデータを探してみますか。サイチョウ類とゾウ類とオランウータンについては食性情報がかなりまとまっているけど、東南アジアの他の果実食動物で同じくらいのレベルまで情報が網羅されている果実食動物は何だろうか?やっぱりテナガザルかな?

生態学会関連のお仕事はこれから2週間が山場ということなので、対応できるものはすぐに対応しておくように努める。毎日大量にMLに情報が流れてくるので、すぐに対応しないと忘れてしまう…。

リバイスした共著論文へのコメントをようやく返信。海外組はそろそろクリスマス休暇に入ってしまうので、いろいろと早めに終わらせておく必要がありそう。

Maxent漬け [日常]

共著者からリバイス原稿とコメントへの返答が送られてきたので、急いで目を通す。いくつかタイポや学名のイタリックがはずれているところを指摘。ただ、解析に対するレフリーのコメントへの返答に問題がありそう。これって、Maxentを使った解析方法を理解していないと受け取られるような気がする。この辺の疑問点をすぐに隣に質問できるのはありがたい。

来週末の勉強会に備えて、Q-GISやら、Maxentやら、DIVA-GISやらインストール。ついでにRも最新版にアップデート。Rをアップデートするのは2年ぶり。最近、ややこしい解析はしていないし、データの成型だけなら特にアップデートする必要がなかったからなあ。Q-GISは2年前の講習会時にインストールしていたけど、その後は結局使っていなかったので、最新バージョンをインストール。Maxentのインストールを何度も失敗。tipsを読むとjavaが最新版でないのが問題らしい。いろいろとインストールやアンインストールを繰り返して準備完了。そろそろパソコンの容量が減ってきたので、写真ファイルをすべて外付けのHDに移すとか検討しないといけない。新しいノートパソコンを購入してVistaとおさらばというのが一番いいのかもしれないけど。

熱帯生態学会のHPの更新作業はそろそろ大詰め。ちょっと新熱帯ぽい感じになる。本当はオニオオハシよりツノサイチョウのいる東南アジアの森をイメージしたいところだけど、一般にイメージされるのは新熱帯なのでしょう。後は細かい構成を詰めて、さっさとHP引っ越し作業を終えてしまわねば。