SSブログ

ネコからのプレゼント [日常]

朝一番の講義を終えて、その後は林業試験場で開始したイチョウの種子消費者の調査へ。昨年は10月中旬から開始したので少し時期的には早いのだけど、先週、風が強かった時にかなり落下していたので、先週末から調査を開始している。ただ、今のところは設置した種子に変化はない。昨年は予備調査ということもあり、2本しか調査していなかった。今年は4本に増やしたので、もう少し説得力のあるデータになると良いのだけど。

IMGP0187.jpg
独特の匂い

IMGP0185.jpg
マムシグサはもう少し

調査後は受理済みの論文の修正作業。Tropical Conservation Scienceのニクズク科特集号はようやく最終の編集作業になった。雑誌側の英文校閲が入って、微妙な修正に関して、確認作業をするようにとの連絡。Despite that~と書いてあるところがAlthough~に修正されていたり、major consumers for Myristicaceaeのforがofに修正されていたりするけど、正直違いがよくわからん。まあ、雑誌側の校閲なので、素直に従って、サクサク確認していく。Seed-predating rodentとしていた文章が、seed-eating rodentに修正されている。確かにこの文章なら、eatingの方が適切か。

夕方、ネコに捕獲されたヤブサメの死体が持ち込まれた。金沢市内の住宅地なので、渡り途中の個体だろうか。ネコに捕獲されたといってもピンポイントで捕獲場所が確定できているので、標本情報としては問題なさそう。知り合いに引き取っていただけそうなので、採集者情報などを記入したラベルを付けて明日にでも送付予定。

IMGP0192.jpg
ヤブサメ

夜にシーサンパンナのCorlettさんからシンガポール大学にいた頃の学生の研究の論文PDFが送付されてきた。この間ダウンロードしたけどまだ読んでいない論文なので、早めに目を通すことにしよう。カリマンタンの泥炭地はメガライスプロジェクトでかなり開発されたのだけど、途中で放棄されてしまった場所が多い。かなり広大な面積を開拓しているので、周辺の森林からも距離がかなり離れている。エルニーニョ時に泥炭が燃えているので、埋土種子からの更新は期待できないので、基本、種子散布による更新が必要。

夏期集中講義で作成した植物標本や昆虫標本がほぼ仕上がったので、採点作業に取り掛からねば。