SSブログ

能登半島二日目 [日常]

昨夜は意外に暑くて結構汗だくになって起床。夜中に雨が降ったとは知りませんでした。さっそく潜るというので、ついて行って涼しい間に宿泊施設周辺を散策。クラゲがとてもたくさんいて、帯状になっていた。こんなふうになるんですなあ。宿泊施設の目の前が海なので、泊まりこみの学生実習など考えても良いかもしれない。この大学はそういった泊まりこみの野外実習がないのがちょっと残念なので、将来的にはそういったプログラムも検討したい。

IMGP0004.jpg

IMGP0020.jpg

IMGP0006.jpg

IMGP0022.jpg

須須神社へ行く前に見附島のところで海岸散歩。オニグルミとか打ち上げられていたので、写真を撮影しておく。まあ、そんなに遠くから流れ着いているわけではないかもしれないけど。打ち上げられた海藻をひっくり返すとハマトビムシが面白いほどたくさん飛び跳ねる。時々、海浜性ハネカクシみたいなものがいるけど、小さすぎてよくわからん。

IMGP0025.jpg

IMGP0026.jpg
あんまりきれいではない?

IMGP0032.jpg
こんな看板もあった。

9時半頃に須須神社に到着し、周辺の照葉樹林を見る。確かにマメヅタとかが生えているのを見ると、ちょっと不思議な感じがするかも。それほど大きな森というわけではないけど、照葉樹林らしい構成要素で面白い。かなり薄暗い感じもでているので、林冠がふさがっている様子を撮影しておく。

IMGP0033.jpg
外観

IMGP0034.jpg
由緒正しいらしい

IMGP0037.jpg
林冠の様子

IMGP0038.jpg
やたらと跳ねまわっていた

ついでに植生調査表のある隣の神社も訪れる。こちらも狭い照葉樹林で、薄暗い感じの森だった。

その後はアカテガニ調査グループと別れ、私たちは南下しながら、海浜性ハンミョウの生息地を訪れて植生調査。残念ながら目的のハンミョウは見ることができなかったけど、こちらはたくさんいた。でもあんまり植生どうのこうの言うような環境じゃない気がする。双眼鏡がないと遠くからは同定できないなあ。

IMGP0076.jpg
オカヒジキ

IMGP0077.jpg
こいつはうじゃうじゃ

予定通り15時半頃に大学に到着。さすがに二日間で400キロ近く運転したのでちょっと疲れたかな。