SSブログ

この夏の初ツキノワグマとニホンジカ [日常]

午前中の講義でどうも配布資料が足りないと思ったら、コピー機に20部ほど置き忘れていた。そうだった100部を超えると自動的に別のところに移動させられるのだった。普段はコピーしている段階で25部ずつわけてしまうのだけど、それをさぼったせいで、気が付かなかった。講義は5分遅れで開始したので、時間が余ると思って準備していた映像は流す時間がなかった。まあ、最初の講義時にダイジェスト版を見てもらっているのでいいか。

午後は天候が回復してきたので、哺乳類モニタリング用の自動撮影カメラの交換にでかける。ようやく展葉がおわって、木漏れ日が少なくなり、安定して写真撮影できるようになってきた。5月27日と6月3日にツキノワグマが撮影されていた。そろそろ調査地内のサクランボも熟してくるので、ウロウロしてきても不思議ではない。ただ、ツキノワグマだけではなく、ニホンジカも撮影されていた。4年目にして初のメスジカかと思ったけど、同じ日に別の場所で撮影された写真をみると短い袋角がついていた。

P1020161.jpg

P1020017.jpg

P1010486.jpg

IMGP8074.jpg
ニワトコの果実がきれい

今年も運よく学内研究費が採用されたので、撮りためたインターバル撮影の結果を学生アルバイトにまとめてもらうことはできそう。今年はいろいろな植物のフェノロジーが1週間以上早いので、当初の研究計画通りにいかなかったけど、来年の卒研の予備調査としては十分なデータは採ることができた。本気で調査するなら野外個体群の調査を考えないといけないけど、修士課程まで進みたいという学生がいれば、テーマの一つとして考えることにしよう。

あっという間に1週間が過ぎ去るというのは、それなりに充実した日々といえばそんなものだけど、今週は予定していた自分の仕事はほとんど進めることができなかった。帰宅後、口頭発表用のスライドとポスターを作製するつもりだったけど、結局、いつもよりも早く寝てしまった日々が続いたので、週末は宿題を終わらせてしまわねば。

ええ、手持ちがない時には査読依頼は基本、断りませんので、遠慮なくどうぞ。ただ、月末の学会参加があるので、少しだけ締め切りを延ばしてもらって対応する。南アフリカからの帰りの飛行機で査読することになりそう。