SSブログ

スケッチを採点した [日常]

朝はmoodle上に掲載した来週の講義資料を確認して、参加者にURLを送信。でもmoodle上からのアクセスを見る限り、ほとんどmoodle経由で来ているし、職場moodleがダウンしたとかもないので、もう連絡しなくてもよいのかも。

その後はGW前に課題をだしていた実習スケッチの採点。すでにMoodle経由で写真撮影したものを掲載してもらっていたけど、画質が悪いものがいくつかあった。今週になってようやく実物がそろったので採点してみた。

例年、草本植物、水生生物、甲虫のスケッチを課題の一部としているけど、今年は草本植物のスケッチは各自、水生生物は採集に行けなかったのでなし、甲虫は先週、昨年度の先輩たちが採集したマヤサンオサムシなどをスケッチしてもらった。草本植物のスケッチは、moodle上にあげた先輩のスケッチを参考にしながら描いてもらったのだけど、今年はあまりできがよくない。個人で活動したことのデメリットかも。過去の参加者全員分のスケッチを挙げたほうが、全体のレベルはこれくらいというイメージが付きやすかったかもしれない。どうしてスケッチ対象名を漢字で書いてくるのか?

午後は学生部屋のPCのアップデート作業と昨日、回収してきた撮影データの確認。林床に自動撮影カメラを設置する場合でも日光が当たりやすいところは誤作動が多いので、1か月間での記録ファイル数が数百になっているけど、これはほとんど日光か風だな。本当に大事なデータのファイル数は全体で30ファイルくらいだろう。真面目に解析すれば、別の植物で追加データを取って卒論ネタにできそうだな。去年、ほとんどデータを採れなかったのは例年と少しフェノロジーがずれてしまった影響かも。来年も同じような調査をしたほうが良いのか。
コメント(0)